
【週刊ともらん】人生初の月間走行距離300km超え!
→2019年9月23日〜2019年9月29日の「週刊ともらん」をお届けします!
今週の走行距離
今週は73.6km走りました。
11月のニューヨークシティマラソンに向けて、マラソントレーニング「running.COACH」を継続中。
ポイント練習は、水曜日の800m x 10本と、土曜日の25km走でした。
ミズノ「ウェーブライダー23」を履いて25km走へ🏃♂️✨✨
アスファルト、土、砂利、芝生、どんな環境でも高い安定感キープ。ペース5’00/km前後が快適、4‘40/km切るとちょっと重たく感じる
ブログレビュー👉https://t.co/cE2QD0ieyd pic.twitter.com/652QAIgO3l
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 28, 2019
ウェーブライダー23
先週末に発売されたミズノの新しいランニングシューズ「ウェーブライダー23」を履いてみました。
第一印象は、気持ち悪いぐらいに「気持ち良い」着地の感覚。厚底シューズに有り勝ちな「びよ〜ん」とした感覚でもなく、薄底シューズに有り勝ちな足裏で地面で感じるような感覚でもない。
硬すぎず、柔らかすぎず、そのちょうど真ん中に位置する、絶妙なクッション性。
ミズノ ウェーブライダー23 のファーストインプレッション🏃♀️✨✨
履いてみてまず驚いたのは、気持ち悪いぐらいに「気持ち良い」着地の感覚https://t.co/cE2QD0ieyd pic.twitter.com/je9HbjwFue
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 23, 2019
ムーミンバレーパーク
日曜日は、前から気になっていた「ムーミンバレーパーク」へ行ってきました。場所は埼玉県飯能市。同じ埼玉県ですが、地元さいたま市からだとアクセスしづらく、車で渋滞なしで片道1時間半かかりました。
ひと言でいうと、日本人が作り上げた北欧のイメージをそっくりそのままテーマパークにしたような所です。北欧好きにはたまらないと思います。
埼玉県飯能市の「ムーミンバレーパーク」に来ています! pic.twitter.com/M278DDGoPw
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
個人的には、ムーミンの世界観や作者トーベ・ヤンソンについて学べる体験展示スペースが一番楽しめました!
ムーミンバレーパークの体感展示スペース。チームラボ的なインタラクティブ・コンテンツが楽しめる。iPhone 11 Pro の広角モードで撮影📷 pic.twitter.com/92cj6Qk4HL
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
月間走行距離300km
今月は月間走行距離が300kmを超えました。普段はピーク時でも250km前後で、300kmは人生初です。
僕は基本的に「月間走行距離が多い=すごい」とは思っていません。むしろ、距離が増えるにつれて怪我や故障のリスクが増すので心配になります。
今回はマラソントレーニング「running.COACH」の練習メニューを忠実にこなしていたら、自然と300kmを超えました。
2019年9月は人生初の月間走行距離300km超え🏃♂️✨✨
1回あたりの平均走行距離は13km。昨年同時期の7kmのほぼ2倍😲
疲れを残さないように気をつけないとね pic.twitter.com/8PJAUzZ8c6
— tomo✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
ケガ予防にやってること
疲れを溜めないように工夫していることがいくつかあります。
まずは、睡眠をしっかりとること。ランニングの疲労回復法は「睡眠」が最強だと思っているので、就寝時間を早めたり、ちょっとした隙間時間に仮眠をとったりしています。
栄養バランスの良い食事も心がけています。特に不足しがちなタンパク質やミネラルなどを多く含む食材を食べるようにしています。
それから、家の中では毎日「バランストーン 5本指エクサ」を履いて過ごしています。
履いているだけで足裏と脚全体をほぐしくれて、同時に体幹トレーニングもできるので、もう手放せなくなりました。価格は2000円前後です。
まとめ
マラソントレーニングもそろそろピークを迎えます。ケガをしないように注意しながら、今後のレースに向けて調整していきます。