
【ともらん】2019年の総括と2020年の抱負
→2019年の除夜の鐘を聴きながら、2019年の総括と2020年の抱負について語りたいと思います。
2019年の総括
年初に「2019年の目標」を3つ挙げています。
- 絶対に怪我・故障をしない
- フルマラソンで3時間を切る
- 中山道を走破する
この中で無事達成できたのは、フルマラソンの3時間切り(サブ3)だけでした。なかなか思うようには行かないものですね…。
10月には足を痛めて故障しましたし、「中山道」は今年は一度も走っていません。
ここからは、2019年にマラソンブロガーとして活動してきた中で、最も印象に残っている出来事を紹介します!
人生初の「サブ3」
3月の「東京マラソン」で人生初のフルマラソン3時間切りを達成。
レース当日は、フルマラソン日本記録保持者の大迫傑さんが棄権するほどの悪天候でしたが、最後まで冷静に自分と向き合うことが出来ました。
ちょうどハーフ地点を過ぎたあたりでサブ3ペーサーを追い抜き、ペースアップしたのが功を奏しました。
ちなみに、11月の「さいたま国際マラソン」でも自己ベスト更新&サブ3を達成。再現性のあるフルマラソン3時間切りが出来たと思います。
YouTubeを始める
2016年からブログ一筋でやってきましたが、今年の3月にYouTubeのアカウントを作り、「ともらんチャンネル」で動画配信を始めました。
登録者数はそんなに伸びていませんが、ランニングシューズの動画は結構視聴されています。最も視聴されたのは、アシックスの「メタライド」のレビュー動画でした。
宜しければ、チャンネル登録をお願いします!
エアーズロックを走る
5月にオーストラリアのシドニーへ出張に行きました。そのついでに、週末弾丸旅行で世界遺産の「エアーズロック」へ。
世界最大級の一枚岩として知られるエアーズロックは、1周すると約10kmほどになります。
10kmなんて楽勝でしょ!と思いながら現地に足を踏み入れると、めちゃくちゃ暑い上に、ハエの大群に襲われ続け、予想以上に過酷なランでした。
埼玉マラソングランドスラム制覇
2019年は、「埼玉マラソングランドスラム」を制覇しました!
僕がチャレンジしたのは、2018年10月から2019年の6月までのシーズン中に、埼玉県の対象マラソン大会を合計100マイル(160km)以上完走するというもの。
距離を稼ぐために、2月〜4月は、9週間連続でマラソン大会に出場しました。今考えると、随分無茶したなと思いますが、おかげで地元埼玉県の魅力的なマラソン大会を知ることが出来ました。
やったーー!#埼玉マラソングランドスラム の「ロードレースマスター in 埼玉」に認定されました😀
2018年10月~2019年6月に対象レースで合計160km以上走った人が認定されます pic.twitter.com/NNhGI9W0zZ
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 10, 2019
月間走行距離300km超え
僕はどちらかというと、月間走行距離は少ないほうです。そんな中、9月の走行距離は人生で初めて300kmを超えました。
「running.COACH」というオンラインのマラソントレーニングを利用していたら、自然と300kmを超えたような感じです。
2019年9月は人生初の月間走行距離300km超え🏃♂️✨✨
1回あたりの平均走行距離は13km。昨年同時期の7kmのほぼ2倍😲
疲れを残さないように気をつけないとね pic.twitter.com/8PJAUzZ8c6
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) September 29, 2019
足裏を痛める
月間走行距離300km超えを達成した翌月、右の足裏に違和感を感じ始めました。
2019年は絶対に怪我・故障はしないと誓ったのに、故障してしまいました…。接骨院の先生の話だと、痛むのは足裏だけど、原因はふくらはぎにあるとのことでした。
ストレッチはしっかりやっているのですが、何故かふくらはぎだけ手抜きしていました。そのことを、先生に指摘されて初めて気づきました。
習慣というのは恐ろしいですね…。
足裏の違和感が1週間経っても続くので、接骨院に行ってきました
足裏だけでなく、足指〜ふくらはぎの改善点を指摘されました。やはり餅は餅屋。さらなる成長のヒントが掴めた気がする💪✨✨
ニューヨークシティマラソンまであと3週間、完璧に治しておかないと😊 pic.twitter.com/b61nZZ2CcP
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) October 13, 2019
ニューヨークシティマラソン出場
10月は治療に専念したおかげで、11月は「ニューヨークシティマラソン」を無事に完走することが出来ました。
ニューヨークシティマラソンを無事に完走しました!ガーミンのタイムで3時間4分50秒。サブ3は無理でしたが、なんとかセカンドベストを死守😊
沿道の応援が凄くて興奮しました🎉🎊✨めちゃくちゃ楽しかったー😆 pic.twitter.com/XjaD2bp3i1
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) November 3, 2019
ニューヨークシティマラソンは抽選倍率が高いことで知られていますが、今回僕は基準タイムをクリアした人がエントリーできる参加保証枠で申し込みました。
ちなみにエントリー時には、昨年11月の「上尾シティマラソン」の記録証を提出し、無事に承認されました。記録証が日本語だったので、頑張って英文翻訳証明書を付けておいてよかった!
2020年の抱負
2020年は「目標」という堅苦しい表現はせずに、「やってみたいこと」をいくつか挙げていきます。
あまり「目標」を意識しすぎると、ランニングが楽しめなくなるので。そんな気づきがあった1年でもありました。
フルマラソンはすべて「サブ3」で完走したい
2020年もフルマラソンは4〜5本走る予定です。当然、自己ベストを狙っていきたいですが、目標タイムは設定せず、その時の自分のベストを尽くします。
ただ、最低でも「サブ3」は維持したいなと思います。気温が高くなる春・夏のフルマラソンではかなりハードルが高いと思いますが…。
上半身をしっかり鍛えたい
ランニングというと、下半身を鍛えるイメージが強いですが、上半身の動きも無視できません。
サブ3は達成できたものの、これより先に進むには、今のやり方を根本的に変えないと壁にぶち当たります。
2020年は腕の筋力や腹筋、背筋をしっかり鍛えていきます。
すべてのランを、とことん楽しみたい
僕は「一期一会」という言葉が好きです。
ランニングでも「一期一会」を意識しながら、どのランでも集中して、やるべきことを淡々とこなし、そして楽しむ。2020年はそれを徹底したいと思います。
ランニングは他のスポーツとは違い、行為に集中しなくても出来てしまうんです。だからこそ、集中することが大事だと思います。
大袈裟かもしれませんが、「今日が最後のランかもしれない」という気持ちを忘れずに走ります!
さいごに
2020年も「ともらん」をどうぞ宜しくお願いします!