
フットグラファーは、アサヒシューズが開発した足型測定ツール。試しに計測してみたら、僕の足の形状は「ギリシャ型」で特徴は「扁平足で疲れやすい」らしい。
ミズノの「LD40」は、フォーマルで高級感のある天然皮革をまといながら、ランニングシューズ並みの快適性を実現。ビジネスでもプライベートもで楽に歩ける1足。
「ミズノ LD40 ウォーキングシューズ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
フットグラファーは、アサヒシューズと九州大学が共同で開発した足型測定ツール。主な特徴は以下のとおり。
アサヒシューズは福岡県久留米市に本社を置く創業120年以上の老舗メーカー。子ども用の上ばきや運動靴が有名だが、スニーカーやスポーツシューズ、ビジネスシューズも展開している。
タイヤメーカー最大手のブリジストンが、アサヒシューズのタイヤ部門から発足している。
フットグラファーが設置されている場所は、公式サイトで確認できる。
今回は出張のついでに訪れた福岡市科学館で測定してきた。
福岡市科学館にあるフットグラファーは、子ども向けにカスタマイズされている。動画を見ながらセルフサービスで計測する。
まずは靴と靴下を脱いでセンサーの部分に足を置き、画面のスタートボタンを押す。
するとセンサーで計測した足型が画面に映し出される。「足型をスキャン」を押すと次の画面へ移る。
スキャンされた足型を見ながら、「自分のつま先に近い形」と「自分の足の特徴に近いもの」を選ぶ。
開始からわずか2分で分析結果が出てきた。
まず、足型の形状としては、人差し指が一番長い「ギリシャ型」であることが分かった。
人差し指がきゅうくつにならないような靴を選ぶことがポイント。
次に、足の特徴は「扁平足」。これはちょっと意外だった。
以前は土踏まずがちゃんとアーチを描いていたように記憶しているが、今回の測定では土踏まずがほとんどない状態。しかも「疲れやすいといわれています」とのコメント。
ちなみに、足の状態は日や時間帯によって変わるそうだ。
ミズノの「LD40」は、フォーマルで高級感のある天然皮革をまといながら、ランニングシューズ並みの快適性を実現。ビジネスでもプライベートもで楽に歩ける1足。
「ミズノ LD40 ウォーキングシューズ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。