
【実録】ドイツ・ベルリンマラソンの遠征費用は、3泊5日で130,033円でした
→海外マラソンに参加する方法はひとつだけではありません。あくまでも、そのうちのひとつという位置づけでお読み下さい。
3泊5日のマラソン遠征
今回のマラソン遠征の日程は以下のとおり。
- 9/13(木):羽田初、ベルリン着
- 9/14(金):ベルリン観光、EXPO会場
- 9/15(土):ポツダム観光
- 9/16(日):レース参加、ベルリン発
- 9/17(月・祝):羽田着
ベルリンには木曜日から土曜日まで3泊して、日曜日はレースを完走した後に日本への飛行機に飛び乗りました。
ぼくがマラソン遠征で心がけていること。それは2つあります。
ひとつは、徹底的に節約すること。マラソン遠征は基本的に独りで行きます。家族を連れて行くとお互いゆっくりできないですし、楽しい家族旅行の思い出ができません。なので、ひとり旅ではなるべくお金を使わないようにします。
もうひとつは、現地でしか経験できないことにお金を使うこと。「徹底的に節約する」と矛盾しているように聞こえますが、旅先での経験はいずれ自分の無形資産になると考えているので、「自分への投資」としてあまりケチらないようにしています。
それでは、マラソン遠征にかかった全費用を、ひとつずつ見ていきたいと思います。
ちなみに1ユーロは135円で換算、日本円は全て税込金額で表示しています。
フライト
今回のマラソン遠征にかかったフライトの費用は30,310円。
長年貯めたマイルで特典航空券が発券できたので、手数料だけですみました。使用したマイル数は60,000マイルです。
今回は ANA便で日本〜ドイツを移動しました。往路はミュンヘン経由、復路はフランクフルト経由。ドイツ国内は ANAと同じスターアライアンス系列のルフトハンザ便です。
電車・バス
自宅〜空港、空港〜ホテルの移動にかかった費用は3,578円。
内訳は、日本での移動が3,200円、ベルリンでの移動が378円。
ベルリンでは到着したテーゲル空港(TXL)からホテルまでバスと電車で向かいました。1日乗車券は2.8ユーロ(378円)。
最終日は同じルートで空港へ向かいましたが、運賃はタダ。なぜなら《ベルリンマラソン》当日は、ナンバーカードを提示すれば公共交通機関に無料で乗車できるからです。
ちょっぴりトクした気分!
宿泊
3泊の宿泊にかかった費用は43,517円。
ベルリンでは「モクシー・ベルリン・オストバンホフ」というホテルに宿泊しました。モクシー(MOXY)は、マリオットグループのシティホテルのブランドです。
ベルリン東駅(Berlin Ostbahnhof)から徒歩3分なので、交通の便は悪くありません。
ホテル自体も新しくて綺麗でした。アメニティーやルームサービスはなく、ベッドやシャワー、トイレなど必要最低限のものしかありません。その代わり、繁忙期で1泊15,000円の価格はリーズナブルだと思いました。
食事
食事にかかった費用は10,260円。
メニューは以下のとおり。
- 金曜日朝:なし
- 金曜日昼:サンドイッチ
- 金曜日夕:ホットドッグ
- 土曜日朝:ホテルの朝食(有料)
- 土曜日昼:ホットドッグ
- 土曜日夕:中華テイクアウト
- 日曜日朝:中華テイクアウトの残飯+バナナ
- 日曜日昼:ホットドッグ
- 日曜日夕:ウィンナーシュニッツェル
ドイツといえばソーセージが有名ですよね。ベルリン滞在中はホットドッグをたくさんいただきました。安くて美味しくて文句なしです。
最終日はフランクフルト空港での待ち時間に「ウィンナーシュニッツェル」をいただきました。この旅一番のご馳走です。
大会エントリー
大会エントリーにかかった費用は31,703円。
こちらはエントリー時にまとめてクレジットカードで支払いました。内訳は以下のとおりです。
- 参加費:108ユーロ
- 計測チップレンタル:6ユーロ
- 完走記念Tシャツ:30ユーロ
- イベントジャケット:75ユーロ
- メダル刻印:9ユーロ
- カード手数料:6.84ユーロ
参加費自体はボッタクリではありませんが、計測チップの「レンタル料」がかかるのはケチくさいですね。完走記念Tシャツも普通は参加料に含まれているはずなのですが…。
失敗したのはイベントジャケット。デザインは悪くないんですが、サイズ(M)が大きすぎてブカブカでした。Tシャツは「M」でちょうど良かったのに…。
それから「メダル刻印」はすっかり忘れていました。もったいない。
観光
観光にかかった費用は6,615円。
今回は《ベルリンマラソン》に参加する前に、2日間現地をじっくり観光する時間がありました。
ベルリン観光
金曜日はベルリン市内を走りながら観光しました。詳しくはこちらの記事にまとめています。
長距離移動はベルリン1日乗車券(7ユーロ)で電車・地下鉄を使いました。それ以外は走って移動したので基本タダです。
ベルリンでは「テレビ塔」「ペルガモン博物館」「戦勝記念塔」を見学してきました。
ポツダム観光
土曜日はベルリン近郊の街、ポツダムを観光。ポツダム市内や世界遺産のサンススーシ公園を走ってまわりました。詳しくはこちらの記事にまとめています。
サンスーシ公園は入園料がタダなので、ポツダム観光にかかった費用はベルリン〜ポツダムの乗車券と、サンスーシ公園内の風車小屋の見学料のみ。
その他
上記以外にかかった費用は4,050円。
- MAURTEN ベルリンパック
- スポーツドリンク
などが含まれます。
全費用まとめ
マラソン遠征にかかった費用の一覧がこちら。
フライト | 30,310円 |
---|---|
電車・バス | 3,578円 |
宿泊 | 43,517円 |
食事 | 10,260円 |
大会エントリー | 31,703円 |
観光 | 6,615円 |
その他 | 4,050円 |
気になる合計金額は、130,033円でした!
旅行代理店のマラソンツアーを利用すると40〜50万円はかかる(エントリー費込み、1人部屋)そうなので、結構安く収まりました。
今回はマイルを使って特典航空券を発券できたのでフライトの費用を大幅に抑えることができました。普通に発券したら、トータルで25〜30万円になっていたと思います。
さいごに
これからも低コストで海外マラソンに参加できるように、頑張ってマイルを貯めたいと思います!