
2022年6月のマラソンブロガー活動記録。あっという間に梅雨が明けたと思ったら、真夏のような猛暑日。それでもハーフマラソンを2本完走した。続きを読む
2022年6月のマラソンブロガー活動記録。あっという間に梅雨が明けたと思ったら、真夏のような猛暑日。それでもハーフマラソンを2本完走した。続きを読む
2022年5月のマラソンブロガー活動記録。4月に比べて気温がグッと上がり、暑さ対策が求められる。続きを読む
マラソンブロガーの2022年4月の活動報告。ハイライトは「かすみがうらマラソン2022」でフルマラソンの自己ベストを更新したこと。続きを読む
3月はスピード強化を目的とした練習をこなし、ハーフのレースに参加した。他にもスキーや旅ラン、温泉なども楽しんだ。続きを読む
2月はスピード強化を目的とした練習をこなし、10kmレースに参加した。肌寒い時期も終わりに近づき、これから走りやすい季節になる。続きを読む
2〜3月に出走予定だったレースの中止が相次ぐ中、1月はハーフマラソンで良い結果を残せた。ブログの方も順調にアクセス数が伸びて、過去最高のPV数を更新。続きを読む
条件は「2年以上使い続けていること」。出会ったきっかけや、使い続けている理由についても紹介する。2022年1月時点で11個あり、今後も定期的に更新していく。続きを読む
12月は月中にフルマラソンを走ったため、月間走行距離は216kmと短めだった。ブログはPVは順調に伸び続け、年末に無事にリニューアルを終えた。続きを読む
11月は月間走行距離が大きく落ち込み224kmで着地。思ったように距離は踏めなかったが「富士山マラソン」では1年9ヶ月ぶりにフルマラソンに参戦し、次につながる良い走りができた。続きを読む
僕がマラソントレーニングで肝に銘じていること。それは「怪我と故障さえしなければ勝ち」ということ。過去に怪我と故障で痛い思いをしたからこそ、日々の練習では細心の注意を払うようにしている。続きを読む
10月は先月に引き続き、月間走行距離300km台をキープ。他にも「ともらん」のデザインをリニューアルしたり、パーソナルトレーニングを初めて受講したり、新しい事にチャレンジできた1ヶ月だった。続きを読む
スポーツジムでマンツーマン(1対1)のパーソナルトレーニングを初めて受講した。マラソンのパフォーマンス向上につながる筋力アップが主な目的だが、自分の走りを見つめ直すとても良いきっかけになった。続きを読む
9月は気持ちを新たにして、マラソンでは自分史上最高の月間走行距離を達成し、ブログでは全面リニューアルに踏み切った。これらは自分がマラソンブロガーとして次のステップに進むための重要な一歩。続きを読む
フルマラソンの自己ベスト更新に向けて日々トレーニングに励んでいる。30歳で走った初フルマラソンは「サブ4」だった。以降、34歳で「サブ3.5」、36歳で「サブ3」を達成。最終目標の「サブ2.5」に向けて、試行錯誤を繰り返しながら進化し続ける僕のマラソン練習法を紹介する。続きを読む
走ることは全般的に好きだが、僕が最も情熱を注いでいるのはフルマラソンだ。42.195kmの距離と真剣に向き合うことで、ランナーとして、そして人間としての成長を実感している。ここでは、僕がこれまでに完走した国内外のフルマラソンを紹介したい。続きを読む
僕の名前は、とも(tomo)。2016年から「マラソンブロガー」として活動し、読めば走りたくなるマラソンブログ「ともらん」を運営している。マラソンブロガーって何者?本業・副業なの?自己ベストは?など、読者の疑問に答えるために、僕のプロフィールをまとめておく。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。