
夏の北海道6泊7日の子連れ旅。旭川・美瑛・トマム・洞爺湖
→夏休みに家族と両親を連れて、北海道旅行に行ってきました。レンタカーを借りて、6泊7日で旭川、美瑛、トマム、洞爺湖を巡るコース。
- 1日目:埼玉 → 羽田空港 → 旭川
- 2日目:旭山動物園
- 3日目:旭川 → 美瑛 → トマム
- 4日目:トマム
- 5日目:トマム → 夕張 → 洞爺湖
- 6日目:洞爺湖・昭和新山・有珠山
- 7日目:洞爺湖 → 新千歳空港 → 羽田空港 → 埼玉
1日目:埼玉 → 羽田空港 → 旭川
土曜日は子どもたちの習い事があるので、17時に羽田を出発する便で旭川に向かいました。
所要時間は1時間半。離陸してあっという間に旭川空港に到着しました。
2日目:旭山動物園
2日目はあいにくの雨でしたが、旭山動物園に着いた頃には奇跡的に雨が上がりました!
有名なホッキョクグマやペンギン、アザラシなどを見てまわります。ホッキョクグマは本当に迫力がありましたね。自分で見せ場を作っているんじゃないか?というぐらい素晴らしいパフォーマンスでした。
それにしても、旭山動物園は動物の見せ方が上手だなと感心します。例えばこちらのキリン。普通、人間の目線はキリンの足になりますが、旭山動物園ではちょうど顔が見えるようになっています。
#北海道 #旭山動物園 のキリン。手が届きそうな距離でのモグモグタイム。
「口の中が緑色だ~」と娘が言っていた。 pic.twitter.com/4nO6IE9lsx
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 19, 2018
個人的には、テナガザルのアクロバットが一番気に入りました。
アクロバティックな動きがすごい! pic.twitter.com/8vQsxFeZTa
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 19, 2018
午後はホテルに戻り、小雨の中、ひとりで旭川市内を走ってきました。
3日目:旭川 → 美瑛 → トマム
3日目は旭川からトマムへ移動しながら、美瑛の観光スポットに寄り道してきました。
こちらは有名な「マイルドセブンの木」。この風景が、タバコの「マイルドセブン」のパッケージに使われたそうです。
こちらは日産スカイラインの CMに使われた「ケンとメリーの木」。
タバコも CMも見たことがないので、いまいちピンと来ませんでした…。
こちらは「ケンとメリーの木」の近くにある「北西の丘 展望公園」。ピラミッド型の展望台が特徴です。
展望台からの景色はこんな感じです!
駐車場の自販機に「北海道メロンソーダ」がありました。旭川空港でも見かけたのですが、これは絶対に美味しいやつですよね?
と思って飲んでみましたが、期待はずれでした。
それから美瑛で話題のスポット「青い池」に寄って来ました。駐車場がびっくりするぐらい混んでいましたが、池はびっくりするぐらい青かったです。
せっかくなので、青い池と一緒に写真を撮ってもらいました。旅行中はずっとランニングの格好をしていたので、着替えが少なくてすみました。シューズも、もちろんランニングシューズ。
トマムへ向かう前に「十勝岳望岳台」にも寄って来ました。
十勝岳望岳台からの景色。硫黄の臭いがプンプンする。
足場はゴツゴツ。ランニングシューズを履いてきてよかった!#北海道 #十勝岳 #美瑛 pic.twitter.com/jbGOdERB4b
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 20, 2018
4日目:トマム
トマムでは「星野リゾート トマム」に滞在しました。
夏は雲海が見れることで有名ですが、初日は早起きできず、翌日は雷雨でゴンドラが動かず、「雲海テラス」にすら行けませんでした。
敷地内はとにかく広いので、移動は巡回バスが基本。食事をするにも、露天風呂に入るにも、バスで移動するのは正直めんどうです。
レストランは人気のお店だと並びます。席を確保するためレストランの開店と同時にダッシュ。リゾートに来ているのに、全然ゆっくりできない…。
期待はずれなことも多かったですが、敷地内でのアクティビティは結構楽しめました。
ちなみに子どもたちは、波のあるウェーブプールが一番のお気に入りだったようです。
5日目:トマム → 夕張 → 洞爺湖
5日目はトマムから洞爺湖まで、約230kmの距離を移動します。
当初は道東自動車道 → 道央自動車道を走って直行する予定でしたが、途中、メロンで有名な夕張に立ち寄ることにしました。
最初に訪れたのは、炭鉱の町として栄えた夕張の歴史が学べる「夕張市炭鉱博物館」。地下1000m坑内を再現した「模擬坑道」では、想像以上にディープな体験ができました。
炭鉱博物館から夕張ICに戻る途中に「幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば」に立ち寄りました。
あの高倉健主演の映画『幸福の黄色いハンカチ』のセットがそのまま残っていました!
これがラストシーンで有名な黄色いハンカチですね。
道東自動車道に戻る前に、夕張ICの手前にある「道の駅 夕張メロード」で夕張メロンを買いました。
こちらは、いつも果物を送ってくれる妻の親戚への贈り物。
その場でカットメロンも食べれるので、ランチの代わりにひとり1カットいただきました!
ついでに「夕張メロンソフトクリーム」も!
6日目:洞爺湖・昭和新山・有珠山
6日目は、昭和新山と有珠山展望台を観光してきました。昭和新山は近くでみるとインパクトがあります。
昭和新山には登れないので、隣にあるロープウェーで有珠山展望台まで行くことをオススメします。
半分だけですが、洞爺湖も綺麗に見渡せました。
フットパス(散策路)も整備されているので、時間と体力に余裕のある方は、歩いたり、走ったりしてみてはいかがでしょう。
こちらは有珠山火口原展望台からのパノラマ映像。
#北海道 有珠山 火口原展望台からのパノラマ。内浦湾 → 昭和新山 → 洞爺湖 → 有珠山頂上 の展望が素晴らしい! pic.twitter.com/erIH8aPJm2
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 23, 2018
有珠山の麓で「生トウモロコシ」をいただきました。生でも甘くて美味しかったです。
写真は撮り忘れましたが、洞爺湖温泉街の近くに「噴水広場」ではアスレチックや遊具があり、子どもたちが喜んで遊んでいました。
午後は、洞爺湖の真ん中に浮かぶ「中島」を1周するコースを走ってきました。
7日目:洞爺湖 → 新千歳空港 → 羽田空港 → 埼玉
最終日は大雨。洞爺湖から新千歳空港へ向かう途中に支笏湖を通りましたが、霧で何も見えませんでした。
予定より早く新千歳空港に到着してしまいそうだったので、暇つぶしに千歳さけますの森にある「さけます情報館」を訪れました。
これがすごく良かった!なんと、稚魚の(模擬)放流が体験できるんです。
子どもたちは、水槽でのエサやりが楽しかったみたいです。
#北海道 #新千歳空港 から車で20分 の「さけます情報館」が面白い!
鮭や鱒のエサやり、稚魚の放流が体験できて子どもたちも大喜び。
飛行機の出発時間まで余裕があれば立ち寄る価値あり。
ちなみにこの施設、#千歳JAL国際マラソン のゴール付近で通過します。 pic.twitter.com/Fw8ks4YIVd
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) August 24, 2018
さいごに
今回、旅先で走れたのはトータルで4回。参考までにストラバのアクティビティを載せておきます。クリックすると詳細が見れます。