【比較】ランニング月刊誌 2019年2月号。「補給食大図鑑」は必見!
ニュース
2019年2月号は、日々の練習やレース本番で役立つ情報が盛りだくさんの『ランニングマガジン クリール』がおすすめです。
この記事では、ランニング月刊誌の『月刊ランナーズ』『ランニングマガジン クリール』の2019年2月号の読みどころを紹介します。
この記事の目次
月刊ランナーズ
まず表紙で目をひくのが「ランナーの30%が発症『ひざ痛』を徹底予防!」特集です。
ひざは日本人ランナーが最も痛みを感じやすい場所。痛みの原因を理解して「ひざ痛」を予防するという内容です。
ひざ痛は、足首が内側に倒れ、ひざを曲げたときに内側に入ってしまうことで起こるそうです。お尻や体幹の筋肉を使って走ったり、スクワットをやることで予防ができます。
ひざの外側、内側、皿上下など、部分的な痛みの原因と対策についても紹介しているので、ひざ痛の悩みを抱えている方に役立ちそうです。
ランニングマガジン クリール
前号に引き続き、とても充実した内容でした。
まず、特集の「上り坂&下り坂攻略法」は、マラソン大会では避けられないアップダウンの攻略の方法についてわかりやすく解説しています。
上り坂は「ケーブルカーのように」、下り坂は「空き缶が転がるように」走るのが理想とのこと。
マラソンコーチの金哲彦さんの解説もあります。上り坂は、前傾の姿勢で、重心の真下より少し前に接地。下り坂は、ブレーキをかけずピッチを上げて、重心の真下に接地するのがコツらしいです。
僕は上り坂は得意なんですが、下り坂は苦手なんですよね。上のアドバイスを参考に、練習してみようと思います。
「最新版 補給食大図鑑」では、日本で発売されているジェル&補給食を紹介。
大きく分類すると、エネルギー補給、サプリ補給、ミネラル補給の3種類あることを知りました。ちなみに、僕が愛用している「ザバス ピットインゼリーバー」はエネルギー補給型。
また、フルマラソンで補給食を摂るタイミングをサブ3、サブ4、サブ5以上ごとに紹介しているので、今後のレースに役立ちそうです。
まとめ
以上、ランニング月刊誌の『月刊ランナーズ』『ランニングマガジン クリール』の2019年2月号の読みどころを紹介しました。
2019年2月号は、日々の練習やレース本番で役立つ情報が盛りだくさんの『ランニングマガジン クリール』がおすすめです。
