▶︎オムロン コードレス低周波治療器【徹底レビュー】

読めば走りたくなるマラソンブログ
どうも!マラソンブロガーのtomo(とも)です。
もう5年以上前のことですが、自分のちょっとした「不注意」により、ほぼ同時期に4件ものトラブルを起こしてしまいました。
もともと楽観的な性格ですが、あの時はさすがに落ち込みました。
後から振り返ってみると、それは疲労による不注意が原因であることが判明しました。そして、そういう時期が毎年4月〜5月になるとやってくることもわかりました。
僕の場合、この時期に疲れやすくなるのには三つの理由があります。
まず、季節の変わり目であること。気温が急激に上がったり、下がったりすることが多く、身体を壊しやすくなります。
二つ目の理由は、仕事や子どもの学校が普段に増して忙しくなり、知らず知らずのうちに疲れが溜まっていきます。
最後に、10月から3月にかけて秋・冬マラソンシーズンに走り込んでいるため、約半年分のランニングの疲れが、4月〜5月にドッと出てきます。
普通に生活していると、毎年4月〜5月はバイオリズムがガクンと下がるわけですが、ここ数年はこの時期に、なるべく予定を詰め込まないよう心がけています。
例えば、2週間に一回は週末に何もしない予定を入れたり、前もって有給休暇を取得したり、車で出かける場合は極力近場で用事を済ませたり、とにかく疲れが溜まらないで済むようなスケジュールを意識しています。
要するに、疲れる前に意識的かつ積極的に休むことがポイントです。
おかげでここ数年は、自分の不注意によるミスが激減しました。
しかし今年はちょっと油断をしてしまい、ランニングのほうで無茶なスケジュールを組んでしまいました。
2月〜4月は9週間連続で毎週レースに参加しましたし、5月はGW休暇と海外出張の合間に2つのレースに参加しました。無理を重ねていたら、5月末に身体が悲鳴をあげました。
幸い、何かトラブルが発生するような事態には至りませんでしたが、自分の無茶ぶりには反省しました。やはり無理をすると、どこかでツケを払わされるものですね…。
来年からは、4月〜5月はレースのスケジュールもほどほどにしたいと思います。
この記事をシェアしていただけると嬉しいです!
tomo(とも)です。マラソンがライフワークの36歳。外資系IT会社員・二児パパしながら「マラソンブロガー」として活動中。夢は、福岡国際マラソン出場と、非エリート系プロランナーになること。
プロフィール詳細 ▶︎当ブログに関するお問い合せは、以下よりお願いします。
お問い合わせ詳細 ▶︎