
Cloudventure Waterproof(クラウドベンチャー ウォータープルーフ)は、Onの防水仕様のトレイルランニングシューズ。堅牢なのに軽量、どんな状況でも高い安定性を保つグリップ、そして全方位からの水の侵入を防ぐ防水性能。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
オフロード仕様でしかも防水性・耐水性に優れたトレランシューズなら、雨の日でも滑らないし、内側が濡れずに快適に走れる。
ともらんのイチオシはOnの「Cloudventure WP」。トレランシューズ・雨ラン用シューズしてガシガシ使えて、雨や雪の日のお出かけ・通勤でも重宝しまくり。
「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
雨の日に屋外でランニングするなら、滑って転ばないように気をつけよう。アスファルトでスリップする可能性は低いが、以下は濡れると滑りやすくなる。
特に注意すべきは、表面が摩耗して凹凸のないマンホールの蓋。これが雨に濡れると、バナナの皮を踏んづけた時のようにコテンッと滑る。
以前、雨の日にママチャリに乗っていたら、マンホールで滑って転んでしまい、後ろに乗せていた娘は右腕を骨折してしまった。雨の日のマンホールは恐怖でしかない。
他にも、道路の白線はアスファルトに比べて凹凸が少なく、こちらも雨に濡れると滑りやすくなる。横断歩道を渡る最中に転倒するリスクはゼロではない。
雨の日は思い切ってランオフするのも良い。それでも走りたいなら、トレイルランニング用のシューズ(トレランシューズ)を履いていくことをおすすめしたい。
トレランシューズは、山道・オフロードなどの悪路を安全に走るために設計されているため、濡れた路面、滑りやすい路面はお手のもの。
車に例えると、ロードランニングシューズが「2WDの普通車」だとしたら、トレランシューズは「4WDのオフロード車」だ。
万が一、ランニング中にマンホールや白線を踏んでしまっても、トレランシューズなら安定した走りをサポートしてくれる。
On(オン)のクラウドベンチャーを履いて「両神山麓トレイルラン」の20kmの部に参加🏃
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) June 23, 2019
雨上がりで足場の悪いコースでしたが、最後まで安定したランニングをサポートしてくれました✨基本的に滑りにくいですが、木の根っこだけ注意が必要
自慢のソールには土がギッシリ。意外と重く感じます😳 pic.twitter.com/yFAHWHxRdG
山道には水溜りや沼地があり、にわか雨も少なくない。そのような状況に対応するため、トレランシューズの多くは防水性・耐水性に優れたものが多い。
防水仕様のトレランシューズなら、雨に濡れにくく、水溜りの中を走っても問題ない。
雨の中、娘の習い事のお迎え。駐車場で車のドアを開けたら、池みたいになっていた。。車を移動する?いや、OnのCloudVenture Waterproofを履いてるから大丈夫😆 pic.twitter.com/ZS95MQbuyW
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) March 13, 2021
僕のお気に入りはOnの「Cloudventure WP」。CloudventureはOnのトレランシューズのフラグシップモデル。「WP」は「Waterproof」の略語で「防水」を意味する。
靴底には「Mission Grip」と呼ばれる、特殊なグリップを備えており、どんな悪路でも走りが安定する。
もう2年半以上愛用しているが、雨の日でも雪の日でも、一度も滑ったり、滑りかけたりしたことはない。しかも防水なので内側が濡れない。
トレランシューズにはデメリットもある。山道を走るための耐久性・防御性が高い反面、どうしても履き心地が犠牲になってしまう。
ジョギングするなら問題ないが、レースやスピード練習をトレランシューズを履くのは結構厳しい。そんな時は、ロードランニングシューズの中でも滑りにくいモデルを選んで履くようにしている。
以前は、アシックスの「メタライド」が自分の中では最強の雨ランシューズだった。
アシックスの #メタライド #Metaride を履いて雨の中、20km走ってきました✨🏃✨
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) July 7, 2019
靴底のラバーがいい感じに地面を捉え、グリップ抜群。雨の日ランの候補シューズのひとつ pic.twitter.com/XOhd6Mo09d
最近は、同じアシックスの「メタレーサー」や「メタスピードスカイ」のアウターソールにに搭載されている「アシックスグリップ」が安定感が高くて気に入っている。
今日は楽しいポイント練習!780mインターバル8本、間にジョグ3分を入れて淡々とこなしました
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) July 15, 2020
シューズはアシックスの「メタレーサー」。グリップの効いたアウターソールのおかげで、小雨でも安定した走りが出来ました
レビュー https://t.co/Smn4yD4p5X pic.twitter.com/0wqqwSt3lA
これらは防水仕様ではないため雨で濡れてしまうが、水捌けが良くずぶ濡れにはならず、路面でスリップするリスクも低い。
ともらんのイチオシはOnの「Cloudventure WP」。トレランシューズ・雨ラン用シューズしてガシガシ使えて、雨や雪の日のお出かけ・通勤でも重宝しまくり。
「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
Cloudventure Waterproof(クラウドベンチャー ウォータープルーフ)は、Onの防水仕様のトレイルランニングシューズ。堅牢なのに軽量、どんな状況でも高い安定性を保つグリップ、そして全方位からの水の侵入を防ぐ防水性能。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2020年6月に発売されたMETARACER(メタレーサー)は、高速レースにも対応できるアシックスの最速級ランニングシューズ。走行効率を追求したガイドソール・テクノロジーにカーボンプレートを搭載することで大幅な軽量化に成功。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「アシックス メタレーサー」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2021年4月に発売されたMETASPEED SKY (メタスピード スカイ)は、アシックスのトップアスリート向けのランニングシューズ。カーボンプレートを搭載し、前足部のクッションに厚みを持たせることでストライド(歩幅)を大きく伸ばせるようにしている。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「ASICS METASPEED SKY」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。