
【レビュー】Number Do vol.34 高橋尚子さん監修「ランナー手帖2019」の付録つき
→半年に1度発売される雑誌「Number Do」のランニング特集は、最新のトレンドが網羅されており、1年間使える「ランナー手帖2019」が付録で付いてきます。
この記事では、2019年3月に発売された雑誌『Number Do (ナンバー・ドゥ) vol.34 RUNの学校。2019』を紹介します。
こんな方におすすめです!
- 大迫傑選手について興味がある
- 最新のトレンドが知りたい
- 練習日誌を書く手帳が欲しい
トレンドを網羅している
Number Do(ナンバー・ドゥ)では3月と10月の半年に一度、ランニング特集号を出しています。
僕が最初に読んだのは、2016年10月に発売された特集号。マラソン五輪金メダリストの高橋尚子さんが「責任編集」かつ、本人監修のランナー手帖が付録で付いてくる豪華な内容です。
高橋さんが、リオ五輪選手や芸人ランナーなどをインタビューする形で、当時のランニング界のトレンドを網羅していました。
ランニング雑誌を定期購読していない方は、とりあえず『Number Do』を半年か一年に一度読んでおけば、最新のトレンドについていけると思います。
『Number Do (ナンバー・ドゥ) vol.34 RUNの学校。2019』では、今話題の人たちを上手く起用しています。
- みんなのギモンに答えます! 大迫傑に学ぶ
- クロカン活用術 〈教える人〉上田瑠偉
- 檄の飛ばし方 〈教える人〉大八木監督
- 最新シューズ座談会&カタログ〈教える人〉西本武司 高山都 南井正弘
- 失敗は成功の元 〈教える人〉みやすのんき
永久保存版にしたい内容
トレンドを網羅する一方で、何度も読み返して参考にしたくなるコンテンツも充実しています。個人的に以下の内容は永久保存版にしたいと思いました。
- もっと使える ハーフマラソン〈教える人〉金哲彦
- シューズ選び 〈教える人〉三村修司
- ランナーのための 貧血対策 〈教える人〉黒田愛美 こばたてるみ
実際に、2016年10月に買った特集号(高橋尚子 責任編集)を、今でもたまに読み返しています。
万人向けの内容
切り口が広いので、シリアスランナーも初心者ランナーも楽しめる万人向けの内容です。
また、読んでいると自分の視野が広がります。これまでロードランニングにしか興味がなかったのに、上田瑠偉さんの記事を読んだらクロスカントリー(クロカン)を走りたくなってきた、というように。
ランナー手帖の付録つき
普段は「ストラバ」でランニング日誌をつけているので、紙の手帳は使いません。でも高橋尚子さんが監修したとあれば、使ってみたくなります。
見開き1ヶ月で2019年4月から2020年3月まで。出場大会記録は6大会まで記録できます。そのほか、ラップタイム早見表や忘れ物チェックなど役立つ情報がギュッと凝縮されている手帖です。
試しに2019年4月の1ヶ月間はこの手帖で練習日誌をまとめてみます。