
Cloudventure Waterproof(クラウドベンチャー ウォータープルーフ)は、Onの防水仕様のトレイルランニングシューズ。堅牢なのに軽量、どんな状況でも高い安定性を保つグリップ、そして全方位からの水の侵入を防ぐ防水性能。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。
トレランシューズ・雨ラン用シューズしてガシガシ使えて、雨や雪の日のお出かけ・通勤でも重宝しまくり。
「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
On(オン)は、スイス生まれの高機能ランニングシューズのメーカー。チューリッヒ工科大学と共同開発した同社のシューズは今やランニングシューズのメジャーブランドになりつつある。
最近はランニングウェアにも力を入れており、ランナーのきめ細かなニーズを満たしてくれる商品開発に定評がある。
今回紹介する「Cloudventure Waterproof (WP)」の特徴は以下のとおり。
最大の特徴は「Mission Grip(ミッション グリップ)」と呼ばれる靴底のグリップ。さまざまな形のグリップを備えているので、どんな悪路でも動きをしっかりコントロールできる。
デザイン性にも優れており、街で履いていてもまったく違和感ない。雨の日の外出や職場にもギリギリ履いていけるレベル。
機能性とデザイン性を兼ね備えた防水仕様のトレイルランニングシューズが欲しい人におすすめの1足だ。
それでは「Cloudventure Waterproof」を詳しく見ていこう。
今回は、Onの公式オンラインショップで注文し、2日後に佐川急便で届いた。
箱の中には、商品のほか、注文書と返送用の伝票(着払い)が入っている。試着してみてサイズが合わなかったり、デザインが気に入らなくても、返送料無料で返品可能。しかも、箱には返送の時に使える両面テープまで付いている。
カラーは黒を基調とした「Black/Graphite」を選択。この色なら、ランニングだけでなく、普段使いもできる。
側面(外)の写真。Onの代名詞でもある、ボコッとした「CloudTec」が際立っている。
「CloudTec」のロゴがさりげなく入っている。
側面(内)の写真。
上から見た写真。Onはシューレース(紐)が秀逸で、固結びをしなくても簡単に解けない。
靴底の写真。「Mission Grip」と呼ばれる、さまざまな形のグリップを備えているので、どんな状況でも動きをしっかりコントロールできる。
アッパーも防水仕様。テーピングのようなデザインが特徴。
水の侵入を防ぐため、アッパーとタンの部分は足首のところまでしっかり結合している。
インナーは薄くてクッション性はない。
メンズ26.0cmの重さは実測値で336gだった。
実際に「Cloudventure Waterproof」を履いてみて気づいた点をまとめていく。
サイズはいつも25.5cmか26.0cmで悩む。公式サイトに「防水モデルは通常よりハーフサイズ上のご購入をおすすめします」と書いてあったので、サイズは、26.0cmを選んだ。
ミッドフットからカカトにかけて「まるで薄い鉄の板で覆われているのでは?」思うほどカッチリとしている。一方でフォアフット周りは柔軟性があるので窮屈な感じはしない。
ただ裸足で履くとシューズ内で足が擦れるので、ランニングソックスは絶対に必要だ。
ロード、土、芝生で走ってみたが、いずれも「Mission Grip」が地面をしっかり捕捉してくれて、雨の中でも安定した走りをサポートしてくれた。
雨の日に30分ほど走ったが、走る前と後ではシューズの重さが11gしか違わなかった。それだけ「Cloudventure Waterproof」が水を弾いてくれたわけだ。
シューズの内側もサラサラだった。
「Cloudventure Waterproof」を履いて、「両神山麓トレイルラン2019」の20.7kmの部に挑んだ。雨上がりで足場の悪いコースだったが、最後まで安定した走りをサポートしてくれた。
On(オン)のクラウドベンチャーを履いて「両神山麓トレイルラン」の20kmの部に参加🏃
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年6月23日
雨上がりで足場の悪いコースでしたが、最後まで安定したランニングをサポートしてくれました✨基本的に滑りにくいですが、木の根っこだけ注意が必要
自慢のソールには土がギッシリ。意外と重く感じます😳 pic.twitter.com/yFAHWHxRdG
ボコボコした靴底に泥や小石が挟まる。Onのシューズあるあるだが、トレイルランニングだと尚更だ。
泥まみれの On(オン)クラウドベンチャーを風呂場で洗ってみた。突起の間の泥は歯ブラシですぐに落ちるが、突起の中に詰まった泥は爪楊枝です掻き出す必要あり
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年6月23日
意外と手のかかる子でした😀https://t.co/a0iF594VU9 pic.twitter.com/lQdO6FYZM3
雨の日の普段履きとしても使える。
大雨の時にはトレイルランニングシューズ(防水)が役立つ
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) October 12, 2019
On クラウドベンチャー👉https://t.co/a0iF594VU9
早く家に帰ろう… pic.twitter.com/SMzj0gFZne
今回はブラックを購入したので、職場に履いていってもギリギリセーフ。雨の日の通勤が楽しくなった。
最近、雨の日のシューズは On CloudVenture 一択。トレイルよりも職場に履いていくことのほうが多い。ちなみに自分の上司の上司も On
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) December 16, 2019
徹底レビュー👉https://t.co/a0iF594VU9 pic.twitter.com/euAH7sWi4y
トレランシューズ・雨ラン用シューズしてガシガシ使えて、雨や雪の日のお出かけ・通勤でも重宝しまくり。
「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。