
2017年に僕が走ったマラソン大会。全7レースまとめ
→2017年も残すところあと15分、除夜の鐘が聞こえてきました。ランニングブログらしく、最後は「2017年レース出場まとめ」で締めくくります。
今年はフルマラソン3回、ハーフ2回、親子ラン1回の合計6レースに出場しました。フルマラソン自己ベスト更新や30kmの壁での撃沈、アキレス腱のケガ、そして娘と親子ランデビューなど、山あり谷ありの1年間でした。
ひと言ずつ感想を添えて振り返りたいと思います。
- 香川丸亀国際ハーフマラソン(ハーフ)
- カーター記念 黒部名水マラソン(フル)
- シカゴマラソン(フル)
- オホーツク網走マラソン(フル)
- さいたま国際マラソン(親子ファンラン1.5km)
- 小江戸川越ハーフマラソン(ハーフ)
香川丸亀国際ハーフマラソン(ハーフ)
開催地 | 香川県丸亀市 |
---|---|
開催日 | 2017/2/5(日) |
グロスタイム | 1時間38分40秒 |
ネットタイム | 1時間38分24秒 |
2017年の初レースは「香川丸亀国際ハーフマラソン」で挑みました。今年で71回目の開催を迎え、IAAFシルバーラベルにも認定された、知る人ぞ知る日本有数のハーフマラソンです。
しかしながらコンディションは良くありませんでした。天候はスタート直前まで雨。さらに前日の「お遍路ラン」の疲れが抜けきれず、足が思うように動きませんでした。
レース前日は無理すべきではない、ということを学びました。
カーター記念 黒部名水マラソン(フル)
開催地 | 富山県黒部市 |
---|---|
開催日 | 2017/6/4(日) |
グロスタイム | 3時間21分41秒 |
ネットタイム | n/a |
7ヶ月ぶりのフルマラソン出場。香川丸亀ハールマラソンからもしばらく間が空いてしまいました。
前半は緩やかな上り坂のコース。3時間30分のペースメーカを追いかけて、5分/kmのペースを維持しました。
後半は逆に緩やかな下りコース。少し早いと思いましたが、22km地点からアグレッシブにペースアップ。ラストはややスローダウンしましたが、3時間21分41秒でフィニッシュし、フルマラソンの自己ベストを13分22秒も更新しました。
これには正直、自分でも驚きました。勝因は心当たりが2つあります。
ひとつは、レースシューズとして初めて履いた「アシックス ターサージール」。この軽さは一度履いたら、もう手放せません。
もうひとつは、年始から続けている毎週水曜日の通勤ラン。JR京浜東北線の赤羽駅から北浦駅までの13.5kmを淡々と走り続けました。
オホーツク網走マラソン(フル)
開催地 | 北海道網走市 |
---|---|
開催日 | 2017/9/24(日) |
グロスタイム | 3時間48分23秒 |
ネットタイム | 3時間47分56秒 |
夏明け最初のレースは、網走刑務所からスタートする「オホーツク網走マラソン」に出場。絶景スポット「能取岬」で折り返し、最後はヒマワリ畑の中でフィニッシュという、北海道の大自然を肌で感じられる素敵な大会でした。
ところが夏季の走り込みが足らず、いわゆる「30kmの壁」にやられて32km地点から歩いてしまいました。今回は「脚」よりも「呼吸」がきつかったですね。心拍数は、ハーフ地点ですでに170超え、32km地点で196でした。
レース中に歩いてしまうという挫折感を久々に味わいました。しかし途中から「30km走をやったと思えばいいや!」と気持ちを切り替え、なんとかサブ4でフィニッシュしました。
やはり、練習で距離を踏んでいないとフルマラソンは走り切れない、ということを改めて学びました。
シカゴマラソン(フル)
開催地 | アメリカ・シカゴ |
---|---|
開催日 | 2017/10/8(日) |
グロスタイム | n/a |
ネットタイム | 3時間23分38秒 |
海外マラソンは、昨年の「シドニーマラソン」に次いで2大会目の出場。世界最高峰のマラソン大会であるワールド・マラソンメジャーズ(世界6大マラソン)は、シカゴが初出場です。
レースは7時20分からスタート。4時半には起きて朝食を食べ、6時半に会場入りしました。海外マラソンはスタート時間が早くて大変ですが、今回は時差ボケに助けられました。
2週間前に「オホーツク網走マラソン」を走っているので、コンディションはそれほど悪くありませんでした。今回はスタート直後から4分45秒/km のペースで走り、どこまで維持できるか試してみました。最後は失速してしまいましたが、ネットタイムは3時間23分38秒と自己ベストに迫る好タイムでした。
これまで5分/km がフルマラソンのいわゆるレースペースでしたが、これからは4分45秒/km でも充分戦えるんだという自信がつきました。
さいたま国際マラソン(親子ファンラン1.5km)
開催地 | 埼玉県さいたま市 |
---|---|
開催日 | 2017/11/11(土) |
グロスタイム | 10分以内(公式記録なし) |
ネットタイム | n/a |
シカゴで学んだことを、地元で開催される「さいたま国際マラソン」で実践して自己ベストを狙おうと目論んでいましたが、レース1週間前にアキレス腱を痛めてしまい、やむなく辞退しました。日常生活は問題ありませんが、3km以上走ると左足のアキレス腱がピキッと痛み、走れなくなる症状が続きました。
一方、フルマラソン前日のに開催されたファンランの親子ランの部(1.5km)には小学1年生の娘と一緒に出場してきました。3kmまでなら何とか走れますし、初の親子ランデビューですからね。
娘は学校の持久走で600mは走り込んでいるものの、1.5kmをノンストップで走るのは初めての経験でした。途中で何度か止まりたいと言いましたが、ゆっくりでもいいから走り続けよう!と励まし、最後は2人で手をつないでフィニッシュしました。
親子ランを走ると、何だかランニングの「初心」に返った気がしました。
小江戸川越ハーフマラソン(ハーフ)
開催地 | 埼玉県川越市 |
---|---|
開催日 | 2017/11/26(日) |
グロスタイム | 1時間37分18秒 |
ネットタイム | 1時間37分7秒 |
2017年最後のレースは、埼玉県川越市で開催された「小江戸川越ハーフマラソン」。
レースでは川越市の中心街、江戸の蔵造りの木造建築が残るエリアを走ります。
天候は晴れ、気候は寒すぎず、最高のレース日和でした。一方、3週間前に発生したアキレス腱の痛みは落ち着いたものの、最後までハーフを走り切れるかはわかりません。途中で痛みが再発したら、中断も視野に入れていました。
前半は慎重に5分/kmの遅めのペースで様子を見ました。幸いなことにラスト1kmまで痛みは感じず、最後は気合いで走りきることができました!それでもタイムは2月の「香川丸亀ハーフマラソン」よりも速かったので、結果は良しとします。