
2018年に僕が走ったマラソン大会。全13レースまとめ
→もう来年までレースの予定はないので、2018年に参加したマラソン大会を振り返りたいと思います。
- 2018年のまとめ
- 東京マラソン(2018/2/25)
- 熊谷さくらマラソン(2018/3/18)
- 本庄早稲田の杜クロスカントリー(2018/4/8)
- 長野マラソン(2018/4/15)
- 山中湖ロードレース(2018/5/28)
- 秩父チャレンジロードレース(2018/6/10)
- 小布施見にマラソン(2018/7/15)
- 当別スウェーデンマラソン(2018/8/5)
- 季節の彩湖ハーフマラソン(2018/8/26)
- ベルリンマラソン(2018/9/16)
- 円谷幸吉メモリアルマラソン(2018/10/21)
- 上尾シティマラソン(2018/11/18)
- さいたま国際マラソン 親子ラン(2018/12/8
2018年のまとめ
2018年は、合計13大会に参加。昨年は7大会だったので、約2倍近く増えています。
ハーフマラソンは7大会参加
今年に入って特に力を入れたのがハーフマラソン。フルマラソンの半分の距離を全力で走ることで、スピードと持久走を同時に鍛えることができました。
真夏にも積極的にレース参加
今年は異常な暑さを記録した猛暑日が続きましたが、最も暑い7月〜8月にもハーフマラソンを3本走っています。
フル・ハーフで自己ベスト更新
2018年のフルマラソン自己ベストは、《ベルリンマラソン》でマークした3時間7分36秒。2017年時点の自己ベストは3時間21分41秒だったので、14分5秒も短縮した計算になります。
2018年のハーフマラソン自己ベストは、《上尾シティマラソン》でマークした1時間21分57秒。2017年時点の自己ベストは1時間32分24秒だったので、10分27秒も短縮した計算になります。
いずれも、グロスタイムです。
それでは、ひとつずつ振り返っていきます。
東京マラソン(2018/2/25)
一般エントリーでは、10年間連続で落選。ワールド・マラソン・メジャーズ(世界6大マラソン)制覇に向けて、思い切ってチャリティランナー枠で参加しました。
レース展開は、30km地点までペースを抑え、ラスト10kmでペースアップするネガティブスプリット。品川の折り返し地点からゴールまでは、自分でも驚くほど粘れました。
開催地 | 東京都 |
---|---|
距離 | フルマラソン |
グロスタイム | 3時間18分20秒 |
ネットタイム | 3時間17分47秒 – PB |
熊谷さくらマラソン(2018/3/18)
埼玉県熊谷市で参加したハーフマラソン。大会名に「さくら」とありますが、今年は時期が外れて桜は見られず。
スタート直後から調子が良かったので、当初の予定よりも速いペースで走り続けました。後半は「ペースが落ちてきたな」と思ったら、ひとつ前の集団を追いかけてペースアップを図りました。
開催地 | 埼玉県 |
---|---|
距離 | ハーフマラソン |
グロスタイム | 1時間25分51秒 |
ネットタイム | 1時間25分41秒 – PB |
本庄早稲田の杜クロスカントリー(2018/4/8)
開催場所は、JR大宮駅から上越・北陸新幹線で2駅の本庄早稲田駅の近く。アクセスは良好です。
クロスカントリー(cross country)ということで、コースの半分は足場の不安定な山道。アップダウンも激しくて息切れしそうでした。
開催地 | 埼玉県 |
---|---|
距離 | 12km |
グロスタイム | 52分31秒 |
ネットタイム | 52分26秒 |
長野マラソン(2018/4/15)
雨の中スタートした《長野マラソン》は、アップダウンの多い難コースでした。特に、まだペースが掴みきれていない最初の10kmと、最も苦しい30km前後の坂道はダメージが大きかったです。
それでも30kmの手前からペースアップにチャレンジ。37km以降ペースダウンしてしまいましたが、自己ベスト更新につながる走りができました。
開催地 | 長野県 |
---|---|
距離 | フルマラソン |
グロスタイム | 3時間10分40秒 – PB |
ネットタイム | なし |
山中湖ロードレース(2018/5/28)
富士五湖のひとつ、山中湖の湖畔を走るハーフマラソン。
スタート直後から速いペースで仕掛けましたが、気温が上昇したのと、予想以上に起伏が多かったことから、10km過ぎた辺りでペースダウン。
自己ベストとは程遠いペースでしたが、レース後のクルージング(無料)は最高でした!
開催地 | 山梨県 |
---|---|
距離 | ハーフマラソン |
グロスタイム | 1時間28分16秒 |
ネットタイム | なし |
秩父チャレンジロードレース(2018/6/10)
埼玉県秩父市のレジャーパーク内で開催されたマラソン大会。
《山中湖ロードレース》では 10km地点を40分以下で通過しているので「40分切りなんて楽勝でしょ!」とナメていたら、高低差140mの「激坂」に完全に打ちのめされました。
でも、川内優輝選手を間近で見られたのは良かったです。
開催地 | 埼玉県 |
---|---|
距離 | 10km |
グロスタイム | 42分40秒 |
ネットタイム | なし |
小布施見にマラソン(2018/7/15)
今年は全国各地で尋常でないほどの猛暑に見舞われましたが、そんな真夏にあえてハーフマラソンに参加してきました。
スタート時間は朝7時。気温がぐんぐん上昇し、ゴールする頃には、走行中止を勧告するほどの暑さになっていました。
開催地 | 長野県 |
---|---|
距離 | ハーフマラソン |
グロスタイム | 1時間26分12秒 |
ネットタイム | 1時間26分10秒 |
当別スウェーデンマラソン(2018/8/5)
北海道札幌市の北にある当別市(とうべつし)で開催されたマラソン大会。今回が初開催(第一回)となります。
コースは「スウェーデンヒルズ」と呼ばれる別荘地を舞台に、北海道の牧草地を駆け抜けます。暑さと坂にやられてましたが、なんとか1時間半以内をキープ。
レース終了後のご当地グルメは「これでもか!」というほどのボリュームとバリエーション。もちろん無料です。
開催地 | 北海道 |
---|---|
距離 | ハーフマラソン |
グロスタイム | 1時間27分46秒 |
ネットタイム | なし |
季節の彩湖ハーフマラソン(2018/8/26)
自宅から車で30分ほどの所にある「彩湖」で開催されるマラソン大会。
もともと「30kmの部」に参加する予定でしたが、暑過ぎて危険ということで、強制的に「ハーフマラソン」を走らされました。
熱中症の一歩手前まで追い込んだレースでしたが、冷や水を頭からかぶる快感を覚えました。
開催地 | 埼玉県 |
---|---|
距離 | ハーフマラソン |
グロスタイム | 1時間42分13秒 |
ネットタイム | なし |
ベルリンマラソン(2018/9/16)
ワールド・マラソン・メジャーズ(世界6大マラソン)は、この《ベルリンマラソン》で3大会目です。
高速フラットコースは、やっぱり速かった。エリウド・キプチゲがマラソン世界記録を更新しましたが、僕も自己ベストを大幅に更新することができました。
開催地 | ドイツ・ベルリン |
---|---|
距離 | フルマラソン |
グロスタイム | なし |
ネットタイム | 3時間7分36秒 – PB |
円谷幸吉メモリアルマラソン(2018/10/21)
開催地の福島県須賀川市は、1964年の東京五輪で男子マラソン銅メダルを獲得した円谷幸吉さんのふるさと。
レース後半はアップダウンのキツいコースでしたが、最後まで諦めずに粘りました。結果、3月以来のPBを更新することができました。
開催地 | 福島県 |
---|---|
距離 | ハーフマラソン |
グロスタイム | 1時間24分1秒 |
ネットタイム | 1時間23分57秒 – PB |
上尾シティマラソン(2018/11/18)
言わずと知れた、超ハイレベルなハーフマラソンの大会。フラットコースで走りやすく、前月に出した自己ベストを大きく塗り替えることができました。
開催地 | 埼玉県 |
---|---|
距離 | ハーフマラソン |
グロスタイム | 1時間22分2秒 |
ネットタイム | 1時間21分57秒 – PB |
さいたま国際マラソン 親子ラン(2018/12/8)
地元さいたま市で開催される《さいたま国際マラソン》のファンランの部に参加。小学生の娘と一緒に走る親子ランは、今年で2回目。
娘にはランニングが嫌いになって欲しくないので、「苦しくないペース」で走ることにしました。
開催地 | 埼玉県 |
---|---|
距離 | 1.2km |
グロスタイム | 10分35秒 |
ネットタイム | なし |