
32.1kmジョグ。理想のランニングフォームを求めて【練習日誌 2021.2.20】
→今日のランは、4’51/kmペースで32.1kmのジョギング。。シューズはホカオネオネの「カーボン X 2」を履いて走った。スピード走向けかと思いきや、ジョギングペースでも良い仕事をしてくれる頼もしい1足。コースは、北浦和〜北浦和〜赤羽〜荒川・鹿浜橋を往復。
自宅から旧中山道を北上して上尾方面まで行くか、南下して赤羽・荒川方面へ行くかで迷ったが、信号の少ない後者を選んだ。日差しが強かったので、顔に日焼け止めを塗りたくり、サングラスとランニングキャップを着用していざ出発。
まずは北浦和から川口まで、JR京浜東北線沿いの道路を直進。ほぼフラットな直進コースなので、一定のペースを保ちやすい。川口駅を過ぎると、荒川の土手に上り、新荒川大橋を渡って埼玉県から東京都へ。この辺りで北浦和から12kmほど。ここからあと4kmほど荒川土手を走り続ける。鹿浜橋を過ぎた16km地点で折り返し。
ランニング中は、とにかく楽に走ることを心掛けた。すると自ずと最小限の労力で最大限の推進力を得られる理想のランニングフォームに行き着く。実際に、以前の30km走よりも余裕を持って走り切ることが出来た気がする。
今日のランは、北浦和〜赤羽〜荒川・鹿浜橋の往復32kmコース。「どうしたら設定ペース内で最も楽に走れるか?」を意識してランニングフォームを工夫してみたら、いつもより余裕で走り切れた。24kmあたりとラスト4kmはさすがに楽じゃなかったけど😆 pic.twitter.com/hSLgy0uVXN
— tomo✈︎マラソンブロガー (@tomorunblog) February 20, 2021
今日の一枚
写真は、新荒川大橋付近で撮影した荒川の様子。とても開放的で走っているだけで気分爽快。特に土手の上の歩道は眺めが良い。とても素晴らしいランニングコースだが、自宅から片道で12kmもあるので、ロングランの時ぐらいにしか来れないな。