
2021年6月に発売されたCloudboom Echo(クラウドブーム エコー)はOn最速のマラソンシューズ。Cloudboomで採用された2層CloudTecとSPEEDBOARDを継承しつつ、ミッドソールにクッションを配置したメジャーアップデートモデル。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「On Cloudboom Echo」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
フルタイム勤務を終えてからのポイント練習は正直しんどい。しかも寝不足気味でもある。唯一の気休めは、Onの最速マラソンシューズ「Cloudboom Echo」を履いていることだ。今日はコイツにとことん頼りきろう。
メンズ 25.0cm〜29.0cm、レディース 22.0cm〜25.5cm
「On Cloudboom Echo」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
練習メニューは、4:05〜4:15/kmペースで3.6kmペース走を4本。
2kmのウォームアップジョグに始まり、1本目のペース走を4:10/kmで走り切る。5分間のリカバリージョグでつないで、2〜4本目は4:10/kmを切るペースを維持した。最後に2kmのクールダウンジョグを経て終了。
トータルで21km、ハーフマラソン相当の距離だ。よく頑張った。
疲れている時こそ、いい練習ができることもある。
例えば今日は余力が残っていなかったので、とにかくラクして走ることだけを考えた。すると3本目のペース走から「脱力型」のランニングフォームに落ち着いた。
それは、力を抜いて走ることを意味する。でも不思議とペースがまったく落ちない。
「え?こんなチートあるの?」と自分でも驚くほど、最小のエネルギーで最大のリターンを出す走り方を見つけてしまった。
ラクして走る方法を模索していたら、ランニングエコノミー(running economy)が向上したという話。
写真は走行距離が100kmを超えたOnの「Cloudboom Echo」。ロングインターバルとペース走ばかりで酷使しているので、アウターソールのラバーの縁がハゲてしまった。自慢の2層のCloudTecもやや押しつぶされ気味。
思ったより耐久性が弱いなと思いつつ、僕の脚を守るために犠牲になってくれたと思うと感謝の気持ちしかない。
メンズ 25.0cm〜29.0cm、レディース 22.0cm〜25.5cm
「On Cloudboom Echo」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2021年6月に発売されたCloudboom Echo(クラウドブーム エコー)はOn最速のマラソンシューズ。Cloudboomで採用された2層CloudTecとSPEEDBOARDを継承しつつ、ミッドソールにクッションを配置したメジャーアップデートモデル。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「On Cloudboom Echo」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。