
練習日誌|7.5kmジョグ:投票所に寄り道 2021.10.31
←
今日は忙しい日曜日だった。午前中は娘たちとショッピングモールでお買い物、午後は部屋のレイアウトを変更し、衣替えも済ませた。1日分の体力を使い果たし、走りに出かける気力は残っていない。外は寒いし小雨降りだし、もうランオフする理由しかない。
寒かったのでミズノのランニングジャケット「ブレスサーモ ハイブリッド フーディ」を着て走りに出かけた。前面上部と後面中央部に配置された「ブレスサーモ」素材が、運動中の吸湿・発熱・発散を促してくれる。

「MIZUNO ブレスサーモ ハイブリッドフーディ J2ME0501」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
北浦和
それでも走りに出かけたのは、投票のため。僕の住居区の投票所は、自宅から700mほどの所にある埼玉県立浦和高等学校(通称・浦高)。
北浦和駅東口から「浦高通り」を走っていくと、右手に校門が見える。普段は近寄りがたいが、選挙の時は一般市民でも気兼ねなく校内に入れる。
投票は「麗和会館」で行われる。明治時代の洋館風の建物だが、1988年に完成しているのでそんなに古いわけではない。
投票した後は「浦和駒場スタジアム」を通り、瀬ヶ崎周辺をぐるりと1周してきた。
余談だが、浦高では毎年11月に「古河マラソン」という伝統行事が行われる。浦和高校から茨城県古河市までの約50.2kmを約7時間で歩くという体力勝負のイベントだ。
古河マラソンと聞くと、市民ランナーなら「古河はなももマラソン」を思い浮かべる人が多いだろう。こちらは毎年1月に開催されるマラソン大会だが、2022年大会はコロナで中止が決定している。
古河は日光街道・奥州街道の宿場町でもある。今年の6月に走った日光街道の旅ランでは、旧街道の面影を残す古河の街を駆け抜けた。
今日の一枚

写真は、浦高の正門。選挙の時だけ校内に気兼ねなく入れる。
寒かったのでミズノのランニングジャケット「ブレスサーモ ハイブリッド フーディ」を着て走りに出かけた。前面上部と後面中央部に配置された「ブレスサーモ」素材が、運動中の吸湿・発熱・発散を促してくれる。

「MIZUNO ブレスサーモ ハイブリッドフーディ J2ME0501」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
ミズノ ブレスサーモ ハイブリッド フーディ

日光街道の走り方:日本橋〜日光東照宮140kmの旅ラン全記録

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!