
練習日誌|7.4kmジョグ:抽選結果のお知らせ 2021.11.24
←
今日もテーパリング目的の「ゆるジョグ」。3kmも走れば充分なのに、気づいたら定番コースで倍以上の距離を走っていた。
こちらは先日、マラソン世界王者のエリウド・キプチョゲがツイッターでおすすめしていた本。速攻ポチって読んでみたが、ランニングを習慣化にするために「定番コース」を持つことは理に適っているんだなと改めて実感した。ランニングに限らず、はじめの一歩が踏み出せない、あるいは長続きしない人におすすめの一冊。

「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
さいたま新都心
僕がいつも走っている定番コースは次のとおり。北浦和(東)→さいたま新都心(東)→さいたまスーパーアリーナ1周→さいたま新都心(西)→北浦和(西)→北浦和(東)。距離にすると10.5km。
週に2回、年に100回ほど走っているので、もはや意識を失っても走れるくらいに身体がコースを覚えている。車に例えると、自動運転で走行しているような感覚。
こういう定番コースをひとつ持っておくと、疲れた日やサボりたい日でも、とりあえず走りに行けるので、結果的にランニングが長続きする。
しかし今日はそれが裏目に出て、走りすぎてしまった。自動運転に頼り切るのも良くない。
今日は嬉しいニュースがひとつ。
先日エントリーした「鹿児島マラソン2022」の抽選結果のお知らせが届いた。ドキドキしながら開封してみると、どうやら「落選」ではないらしい。
ところが「当選」の文字も見当たらない。でも封筒には「抽選結果のお知らせ」と書いてある。結局どっちなの?
案内を読んでみると、期日までに参加費を入金しろとしか書いてない。つまりこれは「(当選したから)参加費払ってね」という知らせだと理解した。
「鹿児島マラソン2022」の抽選結果のお知らせが届いた。当選とはどこにも書いてないけど、払込票が入っているので走れるみたい
— とも tomo.run (@tomorunblog) November 24, 2021
開催日は北九州マラソンの2週間後。妻はOKしてくれるだろうか pic.twitter.com/KNa7EvXIyE
すでに出走が決まっている「北九州マラソン2022」は2022年2月20日に開催予定。「鹿児島マラソン2022」はその2週間後の3月6日に開催される。
両大会とも抽選制のエントリーで当選に至ったわけだが、まさか隔週で九州遠征することになるとは…。でもせっかく当選したので、両大会とも参加したい。
妻の了承を得るために、しばらく家事などを通して徳を積もうと思う。
今日の一枚

写真は、さいたま新都心駅東口のペデストリアンデッキの様子。駅西口とは違ったテイストのイルミネーションに彩られていた。
こちらは先日、マラソン世界王者のエリウド・キプチョゲがツイッターでおすすめしていた本。速攻ポチって読んでみたが、ランニングを習慣化にするために「定番コース」を持つことは理に適っているんだなと改めて実感した。ランニングに限らず、はじめの一歩が踏み出せない、あるいは長続きしない人におすすめの一冊。

「ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
9.0kmジョグ:イルミネーション 2021.11.15

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!