
天然素材で作られたオールバーズのランニングシューズ。履き心地やサイズ感など、実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「Allbirds Tree Dasher」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
今日は富士五湖のひとつ「精進湖(しょうじこ)」と、富士山の西側にある「田貫湖(たぬきこ)」の周りをジョギングしてきた。
今日の旅ランで履いたランニングシューズは、Allbirdsの「Tree Dasher」。履き心地が超絶快適でランニングにも使える。旅行に履いていけば、そのまま走りに出かけれて便利だ。
「Allbirds Tree Dasher」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
10時過ぎに自宅を出発。関越道→圏央道→中央道を経由して、昼過ぎに富士山の麓に到着。
精進湖に向かう途中、富士山の溶岩洞「富岳風穴」を見学してきた。洞窟の中はひんやり冷たい。夏のほうが良かったかもしれない。
富士の樹海の真下、と聞くとちょっと怖い pic.twitter.com/GUC6ggC0uG
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) December 25, 2021
富岳風穴から10分ほど車を走らせると精進湖が姿を現す。家族が湖畔のレストランで昼食をとっている間に、ひとりで精進湖を走って1周してきた。
精進湖の南側には「精進湖自然観察路」と呼ばれるトレイルコースがある。1周2460m。起伏に富んだ面白いコースだった。
1周する時間はなかったので、コースの一部だけ走ってきた。
富士五湖のひとつ「精進湖」を1周すると約6km。湖畔には1周2460mの「精進湖自然観察路」もあり、起伏に富んだトレイルランが楽しめる pic.twitter.com/YFwE9FSBoD
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) December 25, 2021
その後、富士山の西側にある「田貫湖」を走ってきた。
こちらは1周3.3kmで自転車も走行できる遊歩道が整備されている。湖畔にはキャンプサイトがあり、ほぼ全て埋まっていた。冬キャンプって夜は寒くないのかな?
富士山の西側にある「田貫湖」を走ってきた。1周3.3km。老後はこの近くに住みたいな pic.twitter.com/1nGU4vR9Rg
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) December 25, 2021
写真は、精進湖の北側で撮影。もしかして穴場的な富士山ビュースポット?
今日の旅ランで履いたランニングシューズは、Allbirdsの「Tree Dasher」。履き心地が超絶快適でランニングにも使える。旅行に履いていけば、そのまま走りに出かけれて便利だ。
「Allbirds Tree Dasher」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
天然素材で作られたオールバーズのランニングシューズ。履き心地やサイズ感など、実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「Allbirds Tree Dasher」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
精進湖(しょうじこ)は富士五湖の中で最も小さく、周回コースの距離は約6km。湖の南側に1周2460mの「自然観察路」があり、トレイルランニングも楽しめる。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。