
日常にも冬ランにも使えるミズノのニット帽。ブレスサーモの防寒仕様でポッカポカ。続きを読む
「ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
娘の習い事の合間にサクッと走ってきた。今日はジョグよりも速めの4:30/kmペースで10km。久々に気持ちの良い走りができて嬉しい。
相変わらず冷え込むので今日もミズノのニット帽「ダブルニットキャップ ブレスサーモ」を着用。発熱素材「ブレスサーモ」を惜しげもなく使用した超防寒仕様でポッカポカ。
「ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
月曜日以降、調子が良くない。風邪の症状はないが、いろいろ「やる気」が起きない。もしかして、正月疲れ?いやでも何もやってないよな…。
水曜日はポイント練習の日だったが、大事をとってスロージョグに切り替えた。木曜日も同じくスロージョグ。
セーブしたおかげで今日は気持ち良く走れた。やはり少しでも違和感を感じた時は、無理をしないのが大事。
そういえば、僕が愛用しているランニングアプリのStrava(ストラバ)で、アップデートがあったらしい。地図機能の中に、公衆トイレや水飲み場が表示されるようになった。
日本でも対応していた。Stravaアプリの「マップ」で確認できる。以下は大宮公園と皇居周辺のマップ。いつも使ってる水飲み場と公衆トイレがあった!「開始地点」は多くのランナーが走り始めるポイントらしい pic.twitter.com/cNQS0fK6fs
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) January 13, 2022
ランナーにとってトイレは死活問題。コンビニのトイレを借りる方法もあるが、借りたら何か買わないと気まずい。
公衆トイレなら気軽に使えるし、公衆トイレがあると分かるだけで安心感に繋がる。
水飲み場も、僕にとってはなくてはならないエイドステーションだ。現地調達できれば、わざわざ給水ボトルを持ち運ぶ手間が省ける。
写真は、ミズノのニット帽「ダブルニットキャップ ブレスサーモ」を買った時に付いてきたタグ。
発熱素材「ブレスサーモ」のタグは何度もみているが、「52 Go to by Mizuno」は初めて見た。
公式サイトを見ると、「遊べる大人の、トラベルウエア。」をコンセプトにしたミズノの新しいブランドらしい。
言われてみれば、ガチなスポーツ仕様ではなく、スポーツにも日常生活にも馴染むデザインのような気がする。
こういう、一挙両得なランニングウェアは嫌いじゃない。
相変わらず冷え込むので今日もミズノのニット帽「ダブルニットキャップ ブレスサーモ」を着用。発熱素材「ブレスサーモ」を惜しげもなく使用した超防寒仕様でポッカポカ。
「ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
日常にも冬ランにも使えるミズノのニット帽。ブレスサーモの防寒仕様でポッカポカ。続きを読む
「ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。