
個人的には、最強のランニングライト。ワンタッチでキャップのつばに装着でき、頭上から足元を明るく照らせる。USB充電で繰り返し使える。続きを読む
「BLACKUBE キャップライト」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
昨日は長距離走をサボってしまった。今日はその埋め合わせに、緑道と彩湖がメインの18km走へ。
今日走った緑道や彩湖は夜道が暗いので「BLACKUBE キャップライト」を装着した。普段はランニングキャップに装着しているが、ニット帽の折り返しの部分に差し込んだら上手く固定できた。これなら冬でも暖かい。
「BLACKUBE キャップライト」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
今週土曜日は、地元・埼玉県の彩湖で開催される「UP RUN彩湖マラソン大会」のハーフマラソン(21.1km)の部に参加する予定だ。
コースの下見をかねて今日は自宅〜彩湖を往復してきた。
北浦和から「常盤緑道」経由で別所沼公園を抜け、中浦和から「秋ヶ瀬緑道」経由で彩湖へ向かう。
緑道を活用すれば幹線道路の横断歩道を迂回でき、ノンストップで走り続けられる。
ただし緑道には街灯が少ないため、夜間は暗くて危ないのが難点。
彩湖ではお腹が痛くなり、公衆トイレにお世話になった。最近は走りに行く先々で用を足す。トイレマネージメントをしっかりしないと…。
写真は、ミズノのニット帽「ダブルニットキャップ ブレスサーモ」にランニングライトを装着した様子。
このランニングライトは3年近く愛用している「BLACKUBE キャップライト」。
ワンタッチでキャップのつばに装着でき、頭上から足元を明るく照らせる。しかもUSB充電で繰り返し使える優れもの。個人的には最強のランニングライトだ。
今日走った緑道や彩湖は夜道が暗いので「BLACKUBE キャップライト」を装着した。普段はランニングキャップに装着しているが、ニット帽の折り返しの部分に差し込んだら上手く固定できた。これなら冬でも暖かい。
「BLACKUBE キャップライト」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
個人的には、最強のランニングライト。ワンタッチでキャップのつばに装着でき、頭上から足元を明るく照らせる。USB充電で繰り返し使える。続きを読む
「BLACKUBE キャップライト」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
日常にも冬ランにも使えるミズノのニット帽。ブレスサーモの防寒仕様でポッカポカ。続きを読む
「ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。