
練習日誌|【9.2kmジョグ】ガス欠状態の応急処置 2022.2.6
←
11km走るつもりが、途中でガス欠状態になり9kmに短縮。朝は寝坊して、たっぷり昼寝もしたのに、肝心のエネルギー補給が足りてなかったようだ。
ガス欠状態の応急処置に「inゼリー プロテイン」を注入。これ1袋でタンパク質15gとエネルギー112kcalが同時に補給できる。

「inゼリー プロテイン15g パインヨーグルト味」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
さいたま新都心
17時過ぎに走りに出かけたら、ちょうど日没前だった。1ヶ月前なら真っ暗だったのに、春に向けて少しずつ日照時間が長くなってきている。
4kmまでは、昨日の19km走の延長戦のような感じで軽やかに走れた。
しかし5kmを過ぎると、急激にカラダの力が抜けてしまった。これは、体内のエネルギーが枯渇した時に起きる、いわゆる「ガス欠」状態。
走る前にエネルギー補給を怠ったのが良くなかった。しかも今日のランチは軽めで、走りに出かけたのも夕食前の遅い時間だった。
200m先にセブンイレブンがあったので「inゼリー プロテイン」を買って補給した。
あと1時間走るなら普通のエナジーゼリーでも良かったが、残り30分もないのでタンパク質とエネルギーをバランスよく補給できるものを選んだ。
5分も経たないうちに活力を取り戻したが、やはり本調子ではなさそう。目標よりも2km短縮して早めに切り上げることにした。
今日の一枚

写真は、世界最高峰の山岳アスリート、キリアン・ジョルネの自叙伝「雲の上へ (6日間でエベレスト2度登頂の偉業への道)」。
これも本棚を整理していたら出てきたので改めて読み直したが、ロードランニングとは違う世界が垣間見れて勉強になる。
トレイルランニングは一度だけ「両神山麓トレイルラン」というレースに参加したことがあるが、アップダウンのキツさに打ちのめされ、もう二度と走りたくないと思った(笑)。
ガス欠状態の応急処置に「inゼリー プロテイン」を注入。これ1袋でタンパク質15gとエネルギー112kcalが同時に補給できる。

「inゼリー プロテイン15g パインヨーグルト味」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
inゼリー プロテイン:爽やかパインヨーグルト味

両神山麓トレイルラン2019:20.7km 3時間30分50秒

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!