
練習日誌|1000mインターバル走:無敵スター状態 2022.2.16
←
珍しく絶好調で理想的な練習ができた。まるでマリオの「スター状態」で走っているような感覚。
今日のインターバル走の相棒は、サッカニーの「エンドルフィン・プロ」。サッカ二ー初のカーボンプレートを搭載した、ハイスポードモデルだ。発売から1年半が経ち、価格がずいぶん下がってきた。

「SAUCONY ENDORPHIN PRO」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
さいたま新都心
今日の練習メニューは1000mインターバル走を8本。
2kmのウォームアップジョグを経て、休みを挟まずに1本目を3:50/kmで走り切った。「あれ、ペース感覚バグってない?!」と自分でも驚くほど絶好調だった。
以降、6本目まで3:50/kmをキープ。7本目は3:45/km、最後の8本目は3:30/kmまでペースアップして走り切った。
今日は「香川丸亀国際ハーフマラソン」の大会事務局から荷物が届いた。
中にはTシャツとQUOカード、パンフレットと荷物袋、そして、うちわが2枚。
香川丸亀国際ハーフ2022の参加賞が届いた
— とも@マラソンブロガー (@tomorunblog) February 16, 2022
◆Tシャツ
◆QUOカード5000円分
◆パンフレット
◆荷物袋
◆うちわ2枚
完走していない大会のTシャツばかりが増えていく今日この頃 pic.twitter.com/CxwXQ87flv
新型コロナの感染拡大によりレースは実質中止となった。行き場がなくなったグッズは廃棄するわけにはいかず、参加者に届けられる。
ちなみにQUOカードは、支払い済みの参加費から諸経費を差し引いた5000円分を「返金」という形で受け取る。
2020年〜21年はマラソン大会の中止が相次ぎ、完走していない大会のTシャツとQUOカードが溜まっていく一方だった。
まさかそれが2022年まで続くとは…。
今日の一枚

写真は、さいたま新都心駅東口のシントシティ周辺。スピード練習をやる時はいつもここを走っている。
今日のインターバル走の相棒は、サッカニーの「エンドルフィン・プロ」。サッカ二ー初のカーボンプレートを搭載した、ハイスポードモデルだ。発売から1年半が経ち、価格がずいぶん下がってきた。

「SAUCONY ENDORPHIN PRO」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
サッカニー エンドルフィンプロ:サイズ25.5cm、重さ196g

コロナ禍で開催中止のマラソン大会。返金対応まとめ

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!