
練習日誌|7kmジョグ:レース前日の御作法 2022.2.22
←
レース前日はランオフすべきか?あるいは軽く走っておくべきか?未だに正解が分からない。
『月刊ランナーズ 2022年4月号』の表紙モデルは期待の新人・不破聖衣来さん。久しぶりに読み応えのある内容だった。
「月刊ランナーズ 2022年4月号」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
北浦和〜さいたま新都心
明日は「スポーツメイトラン渡良瀬遊水地マラソン大会」の10kmの部に参加する。
2〜3月に走る予定だった都市型のマラソン大会が全滅したため、代わりに参加人数の少ないローカル大会に絞ってエントリーしておいた。
今の時点で中止のお知らせは届いていないので、予定どおり開催されるものと信じたい。
レース前日の過ごし方については未だに悩む。昨日はランオフしたので、今日も休むと2日連続ランオフになってしまう。
というわけで、今日は北浦和〜さいたま新都心を40分ほどジョギングしてきた。
走りながら、明日のペース設定について考えた。
最後に10kmレースに参加したのは、3年前の「深谷シティハーフマラソン2019」の10kmの部。
ネットタイムは37分ちょうどだった。その2週間後に「東京マラソン2019」で人生初のサブ3を達成している。
深谷シティハーフマラソンの10kmの部を完走!フラットコースで走りやすい
— とも✈️マラソンブロガー (@tomorunblog) 2019年2月24日
⌚ネットタイムは37分00秒
👟シューズはNB Hanzo V2 pic.twitter.com/fio0TJaD4s
1ヶ月前の「UP RUN彩湖マラソン2022」では、平均ペース3:55/kmでハーフマラソンを完走している。
ということは、3:45/kmが妥当なところか。調子が良ければ後半からペースアップして37分切りを目指したい。
今日の一枚

写真は、今日届いた『月刊ランナーズ 2022年4月号』。最新号で『月刊ランナーズ』は創刊600号を迎える。
『月刊ランナーズ 2022年4月号』の表紙モデルは期待の新人・不破聖衣来さん。久しぶりに読み応えのある内容だった。
「月刊ランナーズ 2022年4月号」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
深谷シティハーフマラソン遠征記:結果は37分00秒(2019年/10km)

東京マラソン2019:フル 2時間58分46

【UP RUN彩湖マラソン2022】結果は1時間22分39秒(ハーフ)

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!