
練習日誌|33kmジョグ:見沼代用水の桜パトロール 2022.3.26
←
3週間後のフルマラソンに向けた30km走の第二弾。今日は桜開花状況のチェックを兼ねて見沼代用水へ。
今日のコースは不整地が多かった。33kmのうち、ロードが10kmでクロカンが23km。今回もOnの新作シューズ「Cloudvista」がしっかりサポートしてくれた。

「Cloudvista」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
30km走
「かすみがうらマラソン2022」まで残り3週間。教科書的には今の時期に30km以上の長距離を走って持久力をつけるのが望ましい。
本来なら先週土曜日と今週土曜日に30km走を2回やる予定だったが、先週末はスキーに出かけたため、1回目が今週月曜日にずれ込んだ。
それからまだ5日間しか経っていないが、明日は家族行事があるので2回目は今日やるしかない。
というわけで、娘たちの習い事の送迎が終わってからランニングウェアに着替えて走りに出かけた。
見沼代用水
前回は、さいたま新都心経由で見沼代用水西縁→東縁を反時計回りに走って往復した。
今回は、その反対方向に走ってきた。北浦和→見沼代用水西縁→見沼通船堀→見沼代用水西縁→見沼自然公園→北浦和のコース。
途中、川口自然公園付近の「芝川第一調節池」をぐるりと1周している。走った距離はトータルで33kmになった。
できるだけ一定のペースを保つよう心がけたが、長時間走っているとパフォーマンスに波がある。
- エンジンがかかり始めるのは2〜3kmから
- 10km前後が絶好調
- 20kmを過ぎると疲れを感じ始める
- 25km前後が一番ツラい
- 30km前後で復活。疲れているがカラダはキビキビと動く
フルマラソンは30km以降が勝負なので、長期的な視点でレースを上手く攻略したい。
今日の一枚

写真は、見沼代用水西縁と東縁を結ぶ「見沼通船堀」。1本だけ満開の桜があったが、それ以外はまだこれからという感じ。その他の開花情報は以下のとおり。
今日は見沼代用水で33km走。ついでに桜の開花状況をチェックしてきました
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) March 26, 2022
左上→浦和西高付近
右上→見沼通船堀
左下→川口自然公園
右下→見沼自然公園 pic.twitter.com/m8G5y3wVSj
今日のコースは不整地が多かった。33kmのうち、ロードが10kmでクロカンが23km。今回もOnの新作シューズ「Cloudvista」がしっかりサポートしてくれた。

「Cloudvista」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
On Cloudvista:最軽量のトレランシューズ

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!