
練習日誌|11kmジョグ:テーパリングのタイミング 2022.4.5
←
昨日、一昨日は雨のためランオフ。今日は体調がイマイチだったが、さすがに3日連続でサボる勇気はなかった。
今日のジョギングの相棒はアシックスの「GT-2000 10」。フラットで接地面積が広く、左右のブレも少なく、走行安定性が極めて高い。マラソン初心者からトップランナーまで幅広い層におすすめできる1足だ。

「ASICS GT-2000 10」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
北浦和〜さいたま新都心
ランニングウェアに着替え、とりあえずいつもの北浦和〜さいたま新都心のコースを走り始める。
疲れた時の定番コース。走り慣れているので、頭がボーッとしていても安心。
往復7kmに加えて、2kmの周回コースを2周し、トータルで11kmになった。
疲れた時は、最初の2〜3kmは脚が重く感じるが、それ以降は徐々に軽くなる。走ることで疲れが抜けていくような感じだ。
本命レースの「かすみがうらマラソン」まであと11日。明日は最後のポイント練習を行い、残りの10日間でテーパリングしていく。
テーパリングとは、レース前に練習量を減らして調整することだが、そのタイミングと減らし具合が難しい。
タイミングが早すぎたり、遅すぎたりすると、最高のコンディションでレースに臨むことが出来ない。
ちなみに昨年12月に走った「富士山マラソン2021」では、3週間前からスロージョグのみに切り替えたが、タイミングが明らかに早すぎたし、練習量も減らしすぎた。
これまでの経験だと、レースの3週間前に最後の長距離走をやり、10日前までは多少の「刺激」を入れておくのがベストのようだ。
今回は2年ぶりの公認フルマラソンになるので、最高の状態で挑みたい。
今日の一枚

写真は、上落合公園の夜桜。2日続いた雨で随分散ってしまったようだ。
今日のジョギングの相棒はアシックスの「GT-2000 10」。フラットで接地面積が広く、左右のブレも少なく、走行安定性が極めて高い。マラソン初心者からトップランナーまで幅広い層におすすめできる1足だ。

「ASICS GT-2000 10」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
富士山マラソン2021:フル 3時間4分34秒

アシックス GT-2000 10:サイズ25.5cmワイド・重さ265g

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!