
練習日誌|8kmジョグ:COROSに浮気 2022.4.7
←
昨晩のペース走の疲れがハンパない。ああ、サボりたい…という誘惑を振り切り、リカバリージョグに出かけた。

「COROS PACE 2」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
北浦和〜さいたま新都心
いつもジョギングのペースは、5:00/kmを目安にしている。
ジョギングよりも遅いスロージョグの時は、5:30/kmまで落とす。リカバリージョグも大体このペースで走る。
しかし今日は疲れていたからなのか、5:50/kmが精一杯だった。
コースは北浦和〜さいたま新都心の往復8km。気分転換にいつもとは違うルートを走ってみた。
余談だが、昨年12月に走った「富士山マラソン」の大会事務局からメールが定期的に届く。
今日のお知らせは、5月に開催されるバーチャルレースの告知だった。
バーチャルレースとは、ランニングウォッチやアプリで走行距離を記録し、疑似的に完走するレースのことを指す。
例えばフルマラソンなら42.195kmを記録し、データをアップロードすると「完走証」がもらえるという仕組みだ。
ただし今回の「富士山マラソン」は、完走の条件を走行距離ではなく消費カロリーにしているところが面白い。
#富士山マラソン のバーチャル版、距離ではなく消費カロリーで測るのは珍しい。3776kcalだと僕の場合は70kmくらい pic.twitter.com/LLL6vqW1GA
— tomo@マラソンブロガー (@tomorunblog) April 6, 2022
今日の一枚

写真は、COROSのランニングウォッチ「PACE 2」。
僕はGarminの「fenix 6X」とApple Watchの「Series 7」とCOROSの「PACE 2」の3種類のランニングウォッチを使い分けている。
「PACE 2」は装着している感覚がないほど軽い。スマホアプリのUIもシンプルで使いやすく、とても気に入っている。

「COROS PACE 2」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
カロス PACE 2:世界最軽量29gランニングウォッチ

ガーミン歴6年の僕がApple Watchを使って気づいたこと

ガーミン fenix 6X:ガーミンウォッチの最高峰モデル

Apple Watch Series 7:精度はガーミンと互角

富士山マラソン2021:フル 3時間4分34秒

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!