
練習日誌|8kmジョグ:黒部の天然水が飲み放題 2022.4.23
←
今週末は富山県魚津市に滞在する。今日は「魚津しんきろうマラソン」の前日受付を済ませ、富山湾沿いの「しんきろうロード」をジョギングしてきた。
今日のジョグの相棒はナイキの新作シューズ「ペガサス 39」。木曜日に注文して今朝届いたばかり。前モデルよりも安定感が増し、ジョギングシューズとしての完成度が高まったように感じる。
「NIKE Air Zoom Pegasus 39」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
魚津しんきろうマラソンの受付
10時半に埼玉県の自宅を出発し、大宮駅→黒部宇奈月温泉駅を北陸新幹線で移動。
黒部宇奈月温泉駅からは富山地方鉄道に乗り換え、20分ほどで魚津(うおづ)に到着した。
黒部宇奈月温泉駅に到着!これから富山地方鉄道で魚津に向かいます pic.twitter.com/QW4dHCXKHS
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 23, 2022
魚津では、マラソン大会の会場がある「ありそドーム」で受付を済ませてきた。
アスリートビブス、パンフレット、Tシャツの三点セットを受け取るだけのシンプルな儀式だった。
その後、ホテルでチェクインして少し休憩をとった。
しんきろうロード
魚津は蜃気楼(しんきろう)が見える街として知られている。
そして、富山湾の海沿いには「しんきろうロード」と呼ばれるサイクリングロード・遊歩道が整備されている。
明日のマラソン大会では「しんきろうロード」の一部を走ることになるが、せっかくなら全区間を走ってみたい。
そこで、起点となる経田漁港から、終点のミラージュランドまで、8kmの区間を走ってきた。
肝心の蜃気楼は見えなかったが、富山湾を望み、海風に吹かれながらのランニングを楽しむことができた。
今日の一枚

写真は、魚津駅前にある天然のウォーターサーバー。「うまい水」と呼ばれ、黒部の名水がじゃぶじゃぶ湧き出ている。
空になったペットボトルを持って行き、満タンにしてきた。この水を飲んで明日のマラソンに備える。
魚津駅前の「うまい水」。黒部の天然水が飲み放題! pic.twitter.com/wqKM8uApXW
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 23, 2022
今日のジョグの相棒はナイキの新作シューズ「ペガサス 39」。木曜日に注文して今朝届いたばかり。前モデルよりも安定感が増し、ジョギングシューズとしての完成度が高まったように感じる。
「NIKE Air Zoom Pegasus 39」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ナイキ公式オンラインストアなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。
関連記事
ナイキ ペガサス39:サイズ26.0cm・重さ250g

黒部名水マラソン2017:フル 3時間21分21秒

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!