
練習日誌|1kmジョグ:雪の大谷 2022.4.30
←
立山黒部アルペンルートの最高地点、室堂(むろどう)周辺をジョギングしてきた。
ジョグの相棒はOnの「Cloudventure WP」。防水仕様のトレランシューズなので雪道でも快適に走れた。

「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
立山黒部アルペンルート
昨日は長野県の大町温泉の宿に前泊。朝10時に立山黒部アルペンルートの東側の玄関口である扇沢を出発した。
電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継ぎ、正午前に目的地の室堂に到着。ゴールデンウィークなので、どこも激混みだった。
お目当ては「雪の大谷」。毎年春から夏にかけて、室堂と美女平を結ぶ道路の両側に、高さ10〜20mの雪の壁が現れる。
「雪の大谷ウォーク」@室堂
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) April 30, 2022
人生でやりたいことリスト100のひとつが叶いました!長野県の大町温泉で前泊し、電気バス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスを乗り継ぎ、立山黒部アルペンルートの最高地点の室堂へ
もちろん「雪の大谷ラン」もやりました pic.twitter.com/Zw8gnB6yEY
雪の大谷
室堂から美女平までの距離は23km。標高差約1500mの下り坂なので走れない距離ではない。美女平から室堂まではバスで戻って来ればよい。
そんなざっくりしたプランを考えていたのだが、バスしか通行できないことが分かった。そんな気はしていたけど残念……。
代わりに室堂周辺に設置された観光用の遊歩道をゆるく走ってきた。
片道500mしかなかったが、ここは標高2450mで空気が薄い。帰りの上り坂は苦しくて心臓が破れるかと思った。
今日の一枚

写真は、雪の大谷の様子。道路の片方に遊歩道が設置され、もう片方をバスが通行する。ちなみに今年の雪の壁の高さは17mに達している。
ジョグの相棒はOnの「Cloudventure WP」。防水仕様のトレランシューズなので雪道でも快適に走れた。

「On Cloudventure Waterproof」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
On Cloudventure WP (2018):サイズ26.0cm、重さ336g

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!