
練習日誌|17km坂道ジョグ:暑熱順化 2022.5.5
←
三連休最終日は埼玉県東松山市で坂道練習。太陽がギラギラと照りつける中、アップダウンが激しい丘陵地を17km走ってきた。
熱中症対策にサロモンの「ソフトフラスク 150ml」を携帯した。手持ちするのにピッタリのサイズ。
「サロモン ソフトフラスク 150ml」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
東松山
埼玉県の中心に位置する東松山は丘陵地が多く、坂道を使ったランニングをするには理想的な環境だ。
しかも市内には、埼玉県有数のレジャー施設「埼玉県こども動物自然公園」がある。
妻と娘たちが園内で遊んでいる間に、自分ひとりで丘陵地を走る。これなら家族も楽しめるし、僕もランニングが楽しめて、みんなハッピー。
今回は「埼玉県こども動物自然公園」を起点に、大東文化大学東松山キャンパス付近の周回5kmコースをぐるりと3周してきた。
獲得標高は345m。つまり、東京タワーと同じ高さの坂を上ったということ。
5月22日に出走する「黒部名水マラソン2022」では、コースの7km〜23km区間で標高差120mの坂道を上る。さらにレース当日は、暑くなる可能性が高い。
つまり今日みたいなコンディションで42.195kmを走ることになる。その意味で今日の坂道練習は、黒部に向けた良い予行演習となった。
三連休最終日は埼玉県東松山市で坂練!5kmの山道周回コースを3周して獲得標高は345m!黒部名水マラソンに向けて良い練習ができました😊 pic.twitter.com/Kh30u7jhGu
— マラソンブロガー tomo (@tomorunblog) May 5, 2022
今日の一枚

写真は、暑い日のランニングの頼れる相棒。
熱中症対策にサロモンの「ソフトフラスク 150ml」を携帯した。手持ちするのにピッタリのサイズ。
「サロモン ソフトフラスク 150ml」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
サロモン ソフトフラスク:折りたためる給水ボトル

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!