
練習日誌|11kmジョグ:雨ラン対策はバッチリ 2022.5.9
←
地元さいたま市では、夕方から雨が降り始めた。でも防水シューズとウェアがあるから大丈夫!
今日は軽井沢のHokaアウトレット店で購入した「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」を身に纏い、お気に入りのザ・ノースフェイスの「GORE-TEX CAP」を着用して走りに出かけた。
「ノースフェイス ゴアテックスキャップ NN41913」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
北浦和〜さいたま新都心
昨日はランオフしてしっかり休んだので、走り始めからして調子が良い。
コースは、北浦和〜さいたま新都心の往復に、2km周回コース2本をプラスした。
今日みたいな雨の日は足元が不安定なので、走り慣れたコースが安全だ。
途中で一旦雨が止んだが、10分もしない内にまた降り始めた。よく分からない天気。すでに梅雨に入ったのだろうか。
週末は、5月〜9月のマラソン計画を練りに練っていた。参加したいマラソン大会はすでにエントリー済みだが、宿や交通手段が決まっていない。
今後のレースの予定は以下のとおり。
- 2022年5月22日:黒部名水マラソン(フル)
- 2022年5月29日:山中湖ロードレース(13.6km)
2022年6月4日:熊本空港マラソン(10km)→DNS- 2022年6月5日:信州安曇野ハーフマラソン(ハーフ)
- 2022年6月26日:国境マラソンIN対馬(ハーフ)
- 2022年7月3日:嬬恋高原キャベツマラソン(ハーフ)
- 2022年8月28日:北海道マラソン(フル)
- 2022年9月25日:一関国際ハーフマラソン(ハーフ)
- 2022年11月6日:富山マラソン(フル)→本命レース
「熊本空港マラソン2022」はDNSを決めた。週末だけで埼玉→熊本→長野→埼玉の移動は厳しすぎると、長野は家族を連れていくことにしたので、自宅から向かわないといけない。
その他、山中湖と嬬恋も家族を連れていく。嬬恋に限っては、家族全員で参加する予定だ。さすがにお父さんばかり旅するのは気が引ける。
「国境マラソンIN対馬2022」は航空券を手配した。東京・羽田空港からだと直行便がなく、福岡空港もしくは長崎空港を経由する。
メジャー路線ではないため、運賃が割高(往復5万6千円)で結構な出費だった。
その点「北海道マラソン2022」の旅費交通費は、競合する会社が多いため割安に感じた。
今日の一枚

写真は、新しく購入したHokaの防水ジャケット。
今日は軽井沢のHokaアウトレット店で購入した「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」を身に纏い、お気に入りのザ・ノースフェイスの「GORE-TEX CAP」を着用して走りに出かけた。
「ノースフェイス ゴアテックスキャップ NN41913」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
TNF GORE-TEX CAP:防水キャップ

雨の日こそ絶好のトレーニング日和。雨でも快適にランニングする工夫

軽井沢ショッピングプラザ:シューズやウェアも充実

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!