
練習日誌|9kmジョグ:雨の日ウェアが快適 2022/5/13
←
娘たちの習い事の合間にサクッと9kmジョグ。防水ウェアを見に纏い、雨の中を走ってきた。
雨ランの相棒は、軽井沢ショッピングプラザのHokaアウトレット店で購入した「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」。ゴアテックスの最先端素材「GORE-TEX SHAKEDRY」を採用したフラグシップモデルだ。

「GORE-TEX SHAKEDRY」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
見沼田んぼ
そんなわけで、雨の中でも濡れることなく、快適に走ることができた。
コースは北浦和〜見沼田んぼを往復。雨の日はぬかるみが多いため、アスファルトの上を走るようにした。
シューズはOnの「Cloudvista」。いつもなら雨の日はOnの「Cloudventure WP」を履いていくのだが、300gを超える重さ(メンズ26.0cmは336g)が唯一の難点。
「Cloudvista」はロードランニングシューズ寄りのトレイルランニングシューズなので、軽くて走りやすい。防水仕様が発売されたら迷わずに買うだろう。
話が変わるが、2022年6月5日に参加予定の「信州安曇野ハーフマラソン」の参加条件がアップデートされた。
長野県内に医療警報が発出されている状況を受け、レースに参加するには抗原検査またはPCR検査の陰性証明が必要とのこと。新型コロナワクチンの3回目接種証明は対象外。
自己負担で検査するか、各都道府県で行っている無料の検査事業を利用することになる。
僕の住んでいる北浦和には、駅近くに2ヶ所検査場があった。
ルールなら従うまでだが、新型コロナワクチンの3回目接種証明が対象外なのが納得いかない。何のための接種だったのだろう……と思う。
今日の一枚

写真は、見沼田んぼにある「北宿大橋」。左手に見える建物は「さいたま市立病院」。
雨ランの相棒は、軽井沢ショッピングプラザのHokaアウトレット店で購入した「GORE-TEX SHAKEDRY RUN JACKET」。ゴアテックスの最先端素材「GORE-TEX SHAKEDRY」を採用したフラグシップモデルだ。

「GORE-TEX SHAKEDRY」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
関連記事
GORE-TEX SHAKEDRY:雨の日ランニングの必需品

雨の日こそ絶好のトレーニング日和。雨でも快適にランニングする工夫

雨でもスベらないランニングシューズ:おすすめは「Cloudventure WP」

On Cloudventure WP (2018):サイズ26.0cm、重さ336g

On Cloudvista:最軽量のトレランシューズ

軽井沢ショッピングプラザ:シューズやウェアも充実

マラソンブログ"ともらん"を運営している"とも"です。詳しいプロフィールはこちら。この記事が気に入ったら、シェアしてもらえると嬉しいです!