
手のひらを冷やすと深部体温が下がり、熱中症予防に有効だと言われている。今回購入した「アイスバッテリー フレッシュ」は、手のひらにギリギリ収まるサイズで、冷却機能が1時間以上持続する優れもの。暑い夏のランニングに役立ちそうなので、注意点なども含めて詳しく紹介する。続きを読む
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ロングインターバルを2本走る予定だったが体調が優れず、途中から12kmジョグに切り替えた。
今日は走り終えると、左のふくらはぎに少しだけ痛みを感じた。冷凍庫から「アイスバッテリー 」を取り出して、お風呂に浸かりながらしっかりアイシングをした。
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
日曜日に「山中湖ロードレース」を走り、月〜火曜日は完全休養。水曜日の今日は、リカバリージョグを挟まずにポイント練習を行う。
のはずだったが、ウォームアップジョグの段階から調子が良くない。とりあえず1本目のロングインターバルで様子を見ることにした。
3700mを3:55/kmペースで走るつもりが、どんなに頑張っても4:10/kmが精一杯。恐らく「黒部名水マラソン」の疲れが抜けきれていないのと、蒸し暑さも影響しているのだろう。
2本目のロングインターバルはスキップして、のんびりジョギングしながら自宅に戻ってきた。
今週日曜日は「信州安曇野ハーフマラソン」に参加する。タイムは1時間半を切れたら嬉しいが、今日の調子だとジョギングに切り替えるかもしれない。
とにかく無理はしないと決めている。安曇野の風景を見ながら走るだけでも参加する価値がある。
写真は、熱中症対策用に購入した「アイスバッテリー」という保冷剤。真夏の炎天下でも冷却機能が1時間以上持続し、主に手のひらを冷やすのに使っていた。
肌に触れる部分が冷たすぎないため、アイシングの保冷剤としても使い勝手が良い。完全防水なのでお風呂場でも使える。
今日は走り終えると、左のふくらはぎに少しだけ痛みを感じた。冷凍庫から「アイスバッテリー 」を取り出して、お風呂に浸かりながらしっかりアイシングをした。
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
手のひらを冷やすと深部体温が下がり、熱中症予防に有効だと言われている。今回購入した「アイスバッテリー フレッシュ」は、手のひらにギリギリ収まるサイズで、冷却機能が1時間以上持続する優れもの。暑い夏のランニングに役立ちそうなので、注意点なども含めて詳しく紹介する。続きを読む
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年5月29日に山梨県で開催された「山中湖ロードレース」の様子を紹介。8kmまではアップダウンに疲弊するが、9km以降は富士山と山中湖の絶景を見ながら走れる。続きを読む
2022年5月22日に富山県黒部市で開催された「黒部名水マラソン」の様子を紹介。前半の上り坂でペースを抑えきれず、後半はペースダウンしてしまったが、黒部の涼しい風を感じながら気持ちよく完走できた。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。