
2022年6月5日に長野県安曇野市で開催された「信州安曇野ハーフマラソン」の様子を紹介する。続きを読む
雨の中を11kmのリカバリージョグ。眠い、寒い、そしてダルい。それでも今日は走らねば……。
練習の後は疲労感がハンパなかったので『運動・からだ図解 症状から治療点をさぐる トリガーポイント』を参考に全身のケアを行った。
「運動・からだ図解 症状から治療点をさぐる トリガーポイント」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
20代〜30代前半の頃は、マラソン大会の翌日にドッと疲れが押し寄せた。30代後半になるとタイムラグが長くなり、今では翌々日に疲労のピークを感じるようになった。
今日が正にそのピークだった。日曜日に「信州安曇野ハーフマラソン」を走り、月曜日はピンピンしていたが、火曜日の今日は鎧を身につけているかのようにカラダが重い。
そんな時はランオフするよりも、リカバリージョグをした方が回復が早くなる。そんなわけで、夕方から雨足が強くなってにも関わらず、防水ウェアをまとって走りに出かけた。
コースは、北浦和〜さいたま新都心の往復7kmに加えて、2kmの周回コースを2周。
過去3週間に出走したレースは以下のとおり。
さすがに3週連続はキツかった。どれも自己ベストを狙う全力疾走ではないものの、レースとなれば練習以上の力を出してしまう。
通常は「連戦」を避けるようにしているが、今回は新型コロナウィルスによる開催中止を見込んで多めにエントリーしておいた。結果、3大会とも無事に開催されることになった。
とりあえず今週は休養とリカバリージョグに専念する。来週から練習を再開して、次に出走する2022年6月26日の「国境マラソンIN対馬」に向けて準備を進める。
写真は、最近読んだ本。「トリガーポイント」とは、身体の痛みの引き金となる点を意味する。トリガーポイントを知っておくと、自分の身体の状態を把握し、必要に応じて治療することもできる。
練習の後は疲労感がハンパなかったので『運動・からだ図解 症状から治療点をさぐる トリガーポイント』を参考に全身のケアを行った。
「運動・からだ図解 症状から治療点をさぐる トリガーポイント」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年6月5日に長野県安曇野市で開催された「信州安曇野ハーフマラソン」の様子を紹介する。続きを読む
2022年5月29日に山梨県で開催された「山中湖ロードレース」の様子を紹介。8kmまではアップダウンに疲弊するが、9km以降は富士山と山中湖の絶景を見ながら走れる。続きを読む
2022年5月22日に富山県黒部市で開催された「黒部名水マラソン」の様子を紹介。前半の上り坂でペースを抑えきれず、後半はペースダウンしてしまったが、黒部の涼しい風を感じながら気持ちよく完走できた。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。