
2021年8月に発売されたウエーブライダー25(WAVE RIDER 25)は、ミズノのジョギングシューズのフラグシップ。ミッドソール素材「MIZUNO ENERGY」をソール全面に搭載し、足裏にペタリと張り付くような履き心地が超絶快適。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「MIZUNO WAVE RIDER 25」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
明日は「国境マラソンIN対馬」のハーフマラソンの部に参加する。今日は午前中に対馬へ向かい、午後からドライブしながら観光を楽しむ予定のはずが……。
予定では昼過ぎに対馬に到着しているはずだった。
ところが長崎→対馬のフライトが悪天候のため欠航となり、以下のフライトに変更された。
福岡空港での乗り継ぎ時間が5時間半もある。どうしよう……。博多駅周辺や太宰府天満宮を観光したり、大濠公園でジョギングしたりするのがパッと思いつくが、どれも過去に体験済み。
どうせなら行ったことない場所が良い。しばらくGoogleマップを眺めていたら「唐津」が目に留まった。福岡空港から60kmほど離れているが、空港から唐津駅まで直通電車があり、1時間ちょっとで移動できる。
というわけで、今日は唐津駅→津城→天守閣→虹の松原→ビーチラン→浜崎駅のルートで7kmジョギングしてきた。
途中、一瞬だけスコールのようなゲリラ豪雨に襲われたが、地元埼玉ほど暑くなく、涼しい海風に吹かれながら旅ランを楽しんできた。
浜崎駅からは福岡空港行きの直通電車に乗り、対馬行きのフライトの前にギリギリ間に合った。
福岡空港での乗り継ぎ時間(5時間半)に佐賀県唐津市を旅ランしてきました。コースは唐津駅→唐津城→天守閣→虹の松原→ビーチラン→浜崎駅の7km
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) June 25, 2022
12:38 福岡空港着(飛行機)
12:52 福岡空港駅発
14:20 唐津駅着→昼メシ→旅ラン
16:10 浜崎駅発
17:20 福岡空港駅着 pic.twitter.com/95Fv5njYzl
写真は、唐津城の様子。この撮影の直後にゲリラ豪雨に襲われた。
旅ランの相棒は、ミズノの「ウエーブライダー25」。走行安定性が非常に高く、ロードランニングはもちろん、虹の松原でのビーチランでも快適に走ることができた。
2021年8月に発売されたウエーブライダー25(WAVE RIDER 25)は、ミズノのジョギングシューズのフラグシップ。ミッドソール素材「MIZUNO ENERGY」をソール全面に搭載し、足裏にペタリと張り付くような履き心地が超絶快適。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「MIZUNO WAVE RIDER 25」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。