
2022年6月に発売されたガーミンの新しいランニング時計「Forerunner 255S」を紹介する。なぜハイエンドモデルの「955」ではなく、通常サイズの「255」でもなく、コンパクトサイズの「255S」を選んだのかも併せて解説したい。続きを読む
「ガーミン Forerunner 255」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
ずっと猛暑日が続いていたので、雨が天の恵みのように思える。今日は小雨が降る中、北浦和〜大宮公園をジョギングしてきた。
大宮公園は、さいたま市大宮区にある埼玉県営の公園。園内には1周1100mのジョギングコースがあり、月に2〜3回は訪れている。
ただし日中に限る。園内だけでなく、公園周辺は街灯が少なく、夜間は足元が暗くて危ない。
それでも夜ランに出かけると「大宮公園に行きたいな…」と思うことがたまにある。今日はそんな日だったので、夜道でも明るい幹線道路沿いを走って大宮公園を目指した。
大宮公園では園内の水飲み場で水分補給し、大宮氷川参道経由で自宅に戻った。
先月ガーミンの「Forerunner 255S」を購入して以来、ガーミンの使用頻度が増えた。
それまではガーミンの「fenix 6X」を使用。全機能搭載のフラグシップモデルだが、重いのが欠点だった。
そこに最軽量級のカロスの「Pace 2」が登場。シンプルなユーザインターフェースと軽さに惚れ込み、しばらくカロスに浮気していた。
「fenix 6X」から「Forerunner 255S」への機種変はスペックに的には大幅なダウングレードだったが、困っていることはひとつもない。
むしろ軽くて快適だし、ソフトウェアもシンプルで軽快。強いていえば、充電する頻度が増えたぐらいかな。
そんなわけでカロスは手放そうか悩み中。
写真は、夜の「さいたま新都心公園」。大宮公園に向かう途中に立ち寄り、トイレと水分補給を済ませた。僕にとって重要な中継地点。
2022年6月に発売されたガーミンの新しいランニング時計「Forerunner 255S」を紹介する。なぜハイエンドモデルの「955」ではなく、通常サイズの「255」でもなく、コンパクトサイズの「255S」を選んだのかも併せて解説したい。続きを読む
「ガーミン Forerunner 255」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2020年11月に発売されたCOROS PACE 2(カロス ペース 2)は、ランニングウォッチの新興ブランド「COROS」のエントリーモデル。重さわずか29gでランニングウォッチとしては世界最軽量。腕に装着するだけで距離・高度・ピッチ・ストライド・心拍数などが計測できる。実際に使ってみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「COROS PACE 2」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2014年にGarmin ForeAthlete 220を購入して以来、ランニングウォッチはGarminひと筋。そんな僕が2020年からApple Watchを使い始めて気づいたことをまとめる。「GarminとApple Watch、買うならどっち?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しい。続きを読む
大宮公園は、埼玉県さいたま市にある県営の公園。大宮公園、大宮第二公園、大宮第三公園の3つの公園があり、園内には運動場やテニスコート、ランニングコースが整備されている。地元住民として愛着のある大宮公園の魅力をわかりやすく紹介する。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。