
雨の日のランニングで使う防水仕様のキャップが欲しかったのでノースフェイスの「ゴアテックスキャップ(GORE-TEX Cap)」を購入した。見た目からは想像できない防水性能に脱帽。防寒性にも優れているので、寒い季節のランニングでも活躍しそうだ。続きを読む
「ノースフェイス ゴアテックスキャップ NN41913」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
小雨が降る中、昨晩のポイント練習のリカバリージョグ兼ねてを9km走ってきた。コースはさいたま新都心〜与野エリアを中心に。
たまには予めルートを決めず、気が向くままに走るようにしている。距離と方向だけを定め、とりあえず走り始める。
途中で横道に外れたり、普段はスルーする地下道を走ってみたり、ちょっとした「冒険」に近い。
10km走るつもりだったが、北浦和に戻ると9kmしかない。まあ、細かいことは気にしなくてもいい。
「また梅雨入りしたんじゃないか?」と疑いたくなるぐらい、今週は雨が多い。ランナーからすると、雨は不快だが蒸し暑いよりマシだ。雨なら防水ウェアを着用すればなんとかなるけど、暑さはどうにもならない。
普段雨の日は防水ウェアを着込むが、今日は小雨だったので軽装備で走りに出かけた。
ランニングキャップはザノースフェイスの「GORE-TEXキャップ」を着用。GORE-TEX(ゴアテックス)生地を採用した完全防水仕様で、雨の中を長時間走っても水が滲みてこない。
ランニングシューズはOnの「Cloudvista」を選んだ。Onの人気のウォータープルーフ(防水)仕様ではないが、小雨程度の水なら弾く。もともとトレラン用に作られており、滑りやすい路面でも強力なグリップ性能を発揮する。
写真は、北浦和駅付近で撮影。あまり見かけない車両だったのでカメラを向けたら「サフィール踊り子」だった。東京〜伊豆を結ぶ、全車両がグリーン車以上の特別列車だ。調べてみたら個室もあるらしいので、いつか家族を連れて乗ってみたい。
雨の日のランニングで使う防水仕様のキャップが欲しかったのでノースフェイスの「ゴアテックスキャップ(GORE-TEX Cap)」を購入した。見た目からは想像できない防水性能に脱帽。防寒性にも優れているので、寒い季節のランニングでも活躍しそうだ。続きを読む
「ノースフェイス ゴアテックスキャップ NN41913」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年3月発売。Cloudvista(クラウドビスタ)は、トレイルもロードも快適に走れるOnの新作ランニングシューズ。早速メンズの26.0cmを購入したので紹介する。続きを読む
「Cloudvista」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。