
2022年7月に発売されたナイキの「ズームフライ5」を実際に履いてみたので紹介する。前作「ズームフライ4」からメジャーアップデートされ、全く別のシューズと言って良い。履き心地は好き嫌いが分かれそうだ。続きを読む
「ナイキ ズームフライ5」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
三連休は西伊豆に滞在している。今日は風光明媚な堂ヶ島(どうがしま)を起点に、駿河湾沿いのコースを走ってきた。
朝9時に埼玉県の自宅を出発し、首都高を経由して東名高速道路へ。……のつもりだったが、山手トンネルで進行方向を間違えてしまい、横浜〜戸塚方面に向かうことになった。
そのまま小田原経由で伊豆に向かうと峠越えが大変なので、綾瀬ICから東名高速道路に入り、沼津経由で伊豆縦貫自動車道〜伊豆中央道を走った。
途中で二回も道を間違えてしまい、西伊豆まで5時間半もかかってしまった。
道中は土砂降りだったが、到着間際で奇跡的に雨が止んだ。チェックインを済ませると、すぐにランニングウェアに着替えて走りに出かけた。
コースは、堂ヶ島〜松崎の往復12km。
堂ヶ島では「堂ヶ島トンボロ」へ寄り道してきた。トンボロとは、干潮の時だけに浅瀬を歩いて渡れる現象を指す。この三連休は潮の推移が最も低く、干潮時の前後には海岸から200mほど先にある伝兵衛島まで歩いて渡れる。
西伊豆の堂ヶ島〜松崎をランニングしてきました!途中、干潮の時だけ歩いて渡れる「堂ヶ島トンボロ」へ寄り道。離島まで走ったらルートマップが面白いことに🤣
— とも|マラソンブロガー (@tomorunblog) July 16, 2022
堂ヶ島トンボロの公式HP → https://t.co/Y4CN8X1O6q pic.twitter.com/ST8Q99yq2G
足元は岩や石だらけ。落ち着いて走れるような状況ではないが、歩くのはランナーのプライドが許さない。何とか走って行き来できたものの、相棒の「ズームフライ5」を傷つけてしまった。
写真は、今日のランニングのルートマップ。堂ヶ島エリアを拡大表示したものだが、堂ヶ島トンボロの部分だけ海の上を走っているように見える。
2022年7月に発売されたナイキの「ズームフライ5」を実際に履いてみたので紹介する。前作「ズームフライ4」からメジャーアップデートされ、全く別のシューズと言って良い。履き心地は好き嫌いが分かれそうだ。続きを読む
「ナイキ ズームフライ5」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。