
手のひらを冷やすと深部体温が下がり、熱中症予防に有効だと言われている。今回購入した「アイスバッテリー フレッシュ」は、手のひらにギリギリ収まるサイズで、冷却機能が1時間以上持続する優れもの。暑い夏のランニングに役立ちそうなので、注意点なども含めて詳しく紹介する。続きを読む
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
1週間ぶりのペース走。前回は3:55/kmペースで11km。今回も同じペース10km走りたかったが、疲労と暑さで4:00/kmが精一杯だった。
今日はいろんな意味で準備不足だった。
まず、寝不足。昨晩は寝苦しくて2時に目が覚めてしまい、再び寝付けたのは5時頃。つまり睡眠時間は5時間に満たない。
次に、熱中症対策を怠ってしまった。外に出て気づいたが、そこまでの暑苦しさは感じず、そのまま走りに出かけた。
そして、準備運動のアクティブストレッチも忘れてしまった。2kmのウォームアップジョグでエンジンはかかったけれど、動きのキレがイマイチだった。
そんな状態で良い走りができるはずがない。一応、ペースは4:00/kmを死守したが、暑さで頭がボーッとして走りになかなか集中できなかった。
とりあえず設定ペースで浦和駅〜蕨駅の往復10km区間を走り終えたものの、最後のダウンジョグで右足を軽く挫いてしまった。
平なアスファルトの上をジョギングペースで走っていたのに、なぜ挫いたのか分からない。
でも、集中力が圧倒的に足りていなかったことは確かだ。そんな時は、ほんの僅かな傾斜や窪みに足を取られ、大惨事につながることもある。
幸い転倒はせず、すぐに体制を立て直せたので大事に至らず。でも念の為、ダウンジョグを中断して残りは歩いて帰宅した。
家に着くと、すぐに「アイスバッテリー」で右足首をアイシングした。「アイスバッテリー」はランニングに携帯するために購入したものだが、普通にアイシングにも使えて一石二鳥。
写真は、今日の折り返し地点の蕨駅周辺。
手のひらを冷やすと深部体温が下がり、熱中症予防に有効だと言われている。今回購入した「アイスバッテリー フレッシュ」は、手のひらにギリギリ収まるサイズで、冷却機能が1時間以上持続する優れもの。暑い夏のランニングに役立ちそうなので、注意点なども含めて詳しく紹介する。続きを読む
「アイスバッテリーフレッシュ」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
フルマラソンの1週間前に右足首を捻挫。それでもレースに出場するために接骨院で行なった対処法と経過を紹介する。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。