
大正製薬がアスリート向けに開発した「リポビタン for Sports」シリーズ。今回は、凍らせて飲む「リポビタン アイススラリー for Sports」を紹介する。運動時に失われやすい塩分やクエン酸、ビタミンB1・B2・B6等が補給出来るだけでなく、冷却剤としても使えるので、暑い季節のランニングの熱中症対策におすすめだ。続きを読む
「リポビタンアイススラリー for Sports」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
大宮公園でジョギングするのが最近のマイブーム。そんなわけで今日も北浦和〜大宮公園を往復してきた。
夕食の支度を終えると、ランニングウェアに着替えて走りに出かけた。
熱中症予防に冷凍庫でカチカチに凍らせた「リポビタン アイススラリー」をポケットに忍ばせた。溶けては飲む、を少しずつ繰り返す。
走り始めてから15分で飲み干してしまったが、深部体温は結構下がった気がする。頭がシャキッとして、走りにも集中できている。
その後、大宮公園の水飲み場で水分補給。いつもより多めに飲んでおいた。
2022年後半のレース日程が固まってきた。現時点で出走が確定している大会は以下のとおり。
さらに、2023年前半のレース日程も検討し始めている。まだエントリーは始まっていないが、以下のプランを考え中。
「ボストンマラソン」の出走権を得るには、対象レースで基準タイムをクリアする必要がある。
今年の「ボストンマラソン2022」は「別府大分毎日マラソン2020」の公式記録でエントリーして出走権を得ることができた。しかし、新型コロナの影響で出入国のプロセスが煩雑だったため、参加を見送ることにした。
来年の「ボストンマラソン2023」は「富山マラソン2022」の公式記録を使う。今年の4月にフル自己ベストを更新した「かすみがうらマラソン2022」の記録でも基準タイムは十分満たしてるが、残念ながら対象レースに含まれていない。
「北海道マラソン2022」は対象レースだが、真夏に開催される大会のため、基準タイムをクリアする自信はない。なので「富山マラソン2022」で良い結果を残すしかない。
写真は、大宮公園の様子。最近リニューアル工事が終わった池の辺りがの散策路がお気に入りスポットだ。
今日のジョギングの相棒はホカの「クリフトン8」。マシュマロのように柔らかい厚底クッションが、昨晩のポイント練習の疲れを優しく癒してくれた。
大正製薬がアスリート向けに開発した「リポビタン for Sports」シリーズ。今回は、凍らせて飲む「リポビタン アイススラリー for Sports」を紹介する。運動時に失われやすい塩分やクエン酸、ビタミンB1・B2・B6等が補給出来るだけでなく、冷却剤としても使えるので、暑い季節のランニングの熱中症対策におすすめだ。続きを読む
「リポビタンアイススラリー for Sports」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2021年6月に発売されたクリフトン 8(CLIFTON 8)は、ホカオネオネのロードランニング向けシューズ。マシュマロのような柔らかい厚底クッションと、ロッキングチェアのような自然な重心移動をサポートするメタロッカーテクノロジーにより、長距離を走ってもダメージが少ない。実際に履いてみて気づいた点を紹介する。続きを読む
「ホカ クリフトン 8」の最新価格・在庫状況を今すぐチェックしてみよう!
2022年4月18日(月)に「ボストンマラソン2022」が開催される。エントリー期間は2021年11月8日〜11月12日で、エントリー資格は年代・性別毎に設けられた基準タイム(Qualifying Time)をクリアしていることに加え、COVID-19のワクチン接種が必要。続きを読む
大宮公園は、埼玉県さいたま市にある県営の公園。大宮公園、大宮第二公園、大宮第三公園の3つの公園があり、園内には運動場やテニスコート、ランニングコースが整備されている。地元住民として愛着のある大宮公園の魅力をわかりやすく紹介する。続きを読む
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディア。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信している。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性。埼玉県に在住し、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、徹底レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、練習日誌の5つのテーマで執筆している。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はストラバ(tomorun)を利用中。ストラバは基本的に相互フォローする。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていない。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能。