11kmジョグ:上諏訪と下諏訪 2022/10/22

マラソンブロガーのtomoです。

明日は「諏訪湖マラソン2022」のハーフ(21.1km)の部に参加します。今日は地元・埼玉から長野県の諏訪湖に現地入りしました。

上諏訪で前泊

午前中は娘たちの小学校の運動会がありました。コロナ禍ということで午前中のみの時短開催。しかも1学年の競技を30分にギュッと凝縮しています。

たまたま長女と次女の時間枠が隣同士だったこともあり、11時に来て12時に解散。子供たちには物足りないでしょうね……。でも親からすると効率的で助かります。

12時に小学校を後にして、その1時間後にはJR新宿駅の特急「あずさ」に乗っていました。目指すは諏訪湖の玄関口のJR上諏訪駅。新宿から2時間強かかります。

上諏訪駅のホームに降りると、いきなり足湯を発見。ホームに足湯ってインパクトありますね。

ホテルにチェックインして部屋で一休み。16時前に走りに出かけました。

上諏訪と下諏訪

上諏訪駅から石彫公園へ向かい、そこから湖畔のジョギングロードを北上して諏訪大社下社を目指します。

湖畔スレスレを走れるジョギングロードは開放感が半端なかったですね。

ちなみに諏訪大社下社には「秋宮」と「春宮」があり、それぞれ1.2km離れています。

まずは秋宮の方でお参りしてから、春宮大門を経由して春宮で参拝。旧中山道経由で再び秋宮まで戻り、旧甲州街道を走って上諏訪まで戻りました。

江戸時代、下諏訪は中山道と甲州街道が交わる交通の要でした。宿場の「下諏訪宿」が置かれ、今でも温泉宿が点在しています。

実は4年前にも下諏訪を訪れていま。2017〜2018年に中山道の旅ランを企画して、東京・日本橋から下諏訪まで走りました。何回かに分けてですけどね。

なので今日走った春宮→秋宮のルートはとても懐かしく感じました。以下はストラバのアクティビティです。

その後、セブンイレブンに寄り道して夕食を買いました。カーボローディングを兼ねて、あんまんとビーフカレー。サラダと寒天ゼリーも食べました。

一旦ホテルに戻って汗を流し、再び石彫公園に戻りました。なんと運よく18時から花火大会が開催されるとのこと。諏訪湖の真前で打ち上げられるので迫力がありました。

今日の一枚

写真は、諏訪大社下社 春宮の手前にある「下馬橋」と呼ばれる太鼓橋です。室町時代の建造物で下社で最も古いものだそうです。

今日の旅ランの相棒はアシックスの「ゲルカヤノ29」でした。クッションが気持ち良すぎて、マラソン遠征の移動でも良く履いています。

MORE

「練習日誌」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。