13kmジョグ:駅伝の季節 2022/10/26

マラソンブロガーのtomoです。

ランニング中に「駅伝のため通行止め」の告知を目にしました。2022年11月3日(木・祝)に地元・埼玉で「東日本実業団対抗駅伝競走」が開催されます。

東日本実業団対抗駅伝競走

「tomo」の地元・埼玉では、毎年11月に「東日本実業団対抗駅伝競走」が開催されます。

コースは、さいたま市浦和区の埼玉県庁からスタートし、大宮→鴻巣→熊谷→深谷へと北上し、最後は熊谷に戻ってスポーツ文化公園でフィニッシュ。

浦和から大宮へ向かう途中に自宅の前を旧中山道を通過するため、毎年応援していました。

以下は2017年の様子。朝ランでさいたま新都心を走っていたら、たまたま観戦できました。

以下は2018年の様子。自宅最寄駅の北浦和駅の交差点で観戦しました。

観戦と言っても、浦和からスタートして間もなく、集団がバラけていないので10秒ほどで走り過ぎてしまいますけどね。

2022年の東日本実業団対抗駅伝競走は、来週11月3日(木・祝)に開催されます。

大宮公園

今日も昨日と同じ北浦和〜大宮公園を走ってきました。周回コース2周分を加えて13km。

週末の「諏訪湖マラソン」のダメージがまだ残っていますね。

「富山マラソン2022」に向けた練習として走るつもりでしたが、調子に乗って後半からペースを上げてしまいました。

ハーフを平均ペース4:00/kmで走れたので結果的に良い刺激となりましたが、「新潟シティマラソン2022」の疲れが完全に抜けていない中、疲労を持ち越さないように注意しないとです。

レースだとつい雰囲気に飲まれてペースアップしちゃうんですよね。もっと自制心を持たないとなあと反省しています。

年末まであと2ヶ月ちょっとですが、出走予定のレースが3つ残っています。

  • 2022年11月06日:富山マラソン(フル)
  • 2022年11月20日:上尾シティハーフマラソン(ハーフ)
  • 2022年12月11日:青島太平洋マラソン(フル)

「新潟シティマラソン2022」でフルマラソンの自己ベストを大幅に更新できたので、富山と青島太平洋は無理せず走ります。サブ3をギリギリ達成できるタイムを狙いたいです。

上尾シティハーフでは、調子が良ければハーフの自己ベスト更新を狙います。

ハーフの自己ベストは「上尾シティハーフマラソン2018」の1時間21分57秒(ネット)。4年越しの挑戦です。

今日の一枚

写真は、自宅の近くの陸橋。11月3日の駅伝による通行止めの告知が掲げられていました。

今日のジョギングの相棒は、ナイキの「ペガサス39」。いつもどおりに安定感の高い走りをサポートしてくれました。

MORE

「練習日誌」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。