13kmジョグ:テーパリングとリカバリー 2022/10/31

マラソンブロガーのtomoです。

月末になると月間走行距離が気になります。昨日の時点では215kmでした。今日は気持ちの上では85km走って300kmにしたかったのですが、平常運転で13kmだけ走りました。

大宮公園

コースは北浦和〜大宮公園の往復プラス周回コースを2周。平均ペース5:15/kmで13km走りました。

園内は相変わらず真っ暗です。ランニングライトで足元を照らしながら、そろりそろりと足を一歩ずつ前に出して進みます。

今日は多くのランナーを見かけました。しかも珍しく女性が多かったですね。暗い場所で女性ランナーに遭遇すると、すごく気を遣います。

ひとり目のランナーは「tomo」が周回コースのカーブを曲がっている最中にコースに合流してきました。

自分の方が数m先にいたので、少しペースアップして距離を離しました。

ふたり目のランナーは別コースと合流するポイントでコースインしてきました。

今度は自分の方が数m後ろだったので、ペースダウンして間隔を広げました。

変に意識しなくても良いのかもしれませんが、やっぱり気を遣いますね。

テーパリングとリカバリー

今日は月末ですが、気になる10月の月間走行距離は228kmでした。

過去のトレンドに比べると「少なっ」というのが正直な気持ちですが、第1週は「新潟シティマラソン2022」のテーパリングでランオフ多め、第2週はそのリカバリーでほぼランオフ。

第3週からスイッチを入れ直すも週末に「諏訪湖マラソン」のハーフの部に出走。第4週はリカバリーを意識したジョギングが中心。

というわけで、走行距離は寂しい結果となりました。

まあでも、レースでは2大会とも会心の走りができたので結果オーライとします。

それにしても、2週間毎にレースに参加していると、テーパリングとリカバリーだけで終わってしまい、レースがポイント練習みたいなものです。

ちなみに9〜11月は2週間の間隔で5大会に出場するプラン。

  • 2022年9月23日:一関国際ハーフマラソン(ハーフ)
  • 2022年10月09日:新潟シティマラソン(フル)
  • 2022年10月23日:諏訪湖マラソン(ハーフ)
  • 2022年11月06日:富山マラソン(フル)
  • 2022年11月20日:上尾シティハーフマラソン(ハーフ)

一応、ハーフとフルを交互に組んでいるので、そこまでダメージはないはず。これが全部フルだったら身体が壊れてますね。

おまけ

写真は、大宮公園の池の前で撮影。三日月がきれいだったのシャッターを切りましたがボヤけてしまいました。

今日のジョギングの相棒は、サッカニーの最速マラソンシューズ「エンドルフィンプロ 3」。今週末の「富山マラソン2022」はこれで挑みます。

MORE

「練習日誌」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。