
マラソンブロガーのtomoです。
今日はランオフしちゃおうかな…と迷っていたら「上尾シティマラソン2022」の参加キットが届き、一気にテンションが上がりました。
仕事を終えてランニングウェアに着替え、シューズを履いて玄関を出ようとした瞬間、
「パパ、今日のご飯はなあに?」と長女。
おっと、夕飯の支度をすっかり忘れていました。とりあえず白菜とコンニャクの味噌汁を作り、昨晩のカレーの残りを温めました。
野菜とお肉も欲しいので、トマトとアボガドの和物をサッと作り、冷凍の唐揚げをチンして準備完了。
もう一度ランニングシューズを履いて走りに出かけました。
北浦和〜大宮公園はさすがに飽きてきたので、今日はさいたま新都心まで往復し、2kmの周回コースを3周。
昨日よりも遅い平均ペース5:48/kmでゆるく走りました。
今週末は「富山マラソン2022」を走りますが、その2週間後には地元・埼玉で開催される「上尾シティハーフマラソン2022」が控えています。
高速フラットコースで知られる「上尾シティマラソン」は大学駅伝選手が多く出場するレベルの高いハーフマラソンです。
「tomo」は2018年に出走し、ネットタイム1時間21分57秒で完走しました。この時のハーフ自己ベストは未だに更新できていません。
《上尾シティマラソン》のハーフの部を完走🎖️ネットタイムは1時間21分57秒。PBを2分4秒更新
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) November 18, 2018
序盤から調子が良く、3:50/km前後をキープ。後半も疲れずに時折3:50/kmを切る場面も。ペースダウンしたら前の集団を追いかけ、攻めに攻めた🏃
さすか上尾、レベルが高い😮#埼玉県 #上尾ハーフ pic.twitter.com/886YsgKDUb
実はこれには続きがあり、翌年の「ニューヨークシティマラソン2019」では上尾の記録でTime Qualifier枠にエントリーし、高倍率の出走権を得ることができました!
ワールドマラソンメジャーズの超人気マラソン大会を走れたのは、上尾のおかげです。
ニューヨークシティマラソンを無事に完走しました!ガーミンのタイムで3時間4分50秒。サブ3は無理でしたが、なんとかセカンドベストを死守😊
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) November 3, 2019
沿道の応援が凄くて興奮しました🎉🎊✨めちゃくちゃ楽しかったー😆 pic.twitter.com/XjaD2bp3i1
今年は4年ぶりに参戦して自己ベスト更新を狙いに行きます。
と目論んでいたのですが、自宅に届いたアスリートビブス(ナンバーカード)を見たらスタートブロックは前から3つ目の「B」。スタート直後は混雑が予想されるので、自己ベストは厳しいかもしれません。
今年からスタート位置が変わるそうです。以前は上尾運動公園の陸上競技場内からのスタートでしたが、今回は競技場の外にスタートラインが設けられます。
上尾シティハーフマラソンの参加キットが届きました!今年からスタート位置が変わるんですね pic.twitter.com/EJb8bB62mQ
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) November 1, 2022
まあ、難しく考えずに「楽しんで走ればいいや」という気持ちで挑みたいと思います。
写真は、本日届いた「上尾シティマラソン2022」の参加キットです。
マラソン大会の参加記念Tシャツの夏の普段着としても活用していますが、このオレンジは出番がなさそう……。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。