
マラソンブロガーのtomoです。
朝のニュース代わりにツイッターを開いたら「#走行距離課税」がトレンド入りしていて、一瞬ドキッとなりました。
ランナーなら「走行距離」という言葉に無条件で反応しちゃいますよね。タイムラインが月間走行距離の報告で賑わう月末月初は特に。
それが「課税されるってどういうこと?!」と困惑しましたが、よくよく見たら自動車の話ということで安心しました。
まあ我が家はマイカーで遠出することが多いので自動車の方の走行距離課税も嬉しいニュースではないのですが……。
ツイッターの #走行距離課税 に一瞬ビビってしまったランナー pic.twitter.com/WLNEGN7OGX
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) November 1, 2022
ランニングは排ガスを出さないクリーンな移動手段なので、むしろ走行距離に応じて「還付」されても良いのでは?と思います。
とりあえず課税されないことが分かったので、安心して走りに出かけました。
本来であれば今週末の「富山マラソン2022」に向けてランオフすべきなのでしょうが、今回は本命レースではなく通過点として位置づけ、今週は普通に走っています。
今日の練習メニューは4800mペース走を2本。コースはJR京浜東北線沿いの北浦和駅〜蕨駅区間を往復しました。
まずは2kmのウォームアップジョグから始まり、休憩を挟まずに1本目のペース走に入ります。目標ペースは「富山マラソン2022」で走る予定の4:10/km。
浦和駅から蕨駅の少し先まで走ると4800m。そこからリカバリージョグを兼ねて「蕨ランニングコース」をゆっくりと1周した後、浦和駅を目指しながら2本目を走りました。
調子は、あんまり良くないですね。今日は仕事で朝からバタバタしていたので、その影響もあったのかもしれません。
「富山マラソン2022」まであと4日。木・金・土でしっかり調子を整えたいと思います。
今やるべきことはシンプルに、
ですね!
今日は秘密兵器のゴルフボールマッサージ器「ごるっち」を使って足腰と背中のハリをほぐしておきました。
写真は、Onの新作ランニングソックス「Performance Mid Sock」です。
これまでOnの「Mid Sock」を愛用してきましたが、レースに適した「Performance Mid Sock」が発売されたので試しに買ってみました。
今日のペース走で履いたサッカニーの「エンドルフィンプロ 3」との相性は抜群。「富山マラソン2022」はこの組み合わせで走ります。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。