
マラソンブロガーのtomoです。
今日はリカバリージョグを兼ねて、浦和の調神社まで走ってきました。お目当ては神社の境内と隣の調公園で開催される「十二日まち 」。
毎年12月12日に開催される「十二日まち」では、熊手や縁起物の露店が並びます。地元住民にとっては年末の一大イベントです。
毎年楽しみにしていましたが、2020年はコロナ禍で中止となり、2021年は規模を縮小して開催されました。
そして今年になってようやくコロナ禍前の活気が戻ってきたように感じます。
雰囲気はお祭りそのもの。その場にいるだけでパワーアップします。
リカバリージョグを兼ねて浦和の調神社まで走ってきました。12月12日の今日は「十二日まち」の日です pic.twitter.com/ng68SRCwI5
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 12, 2022
なお、毎年12月10日には大宮の氷川神社で「十日市」と呼ばれる同じようなイベントが開催されます。
ちょっと古いですが、以下は2017年の時の動画です。
今日のランニングは大宮氷川神社へ。「十日市」で大盛り上がり! #大宮 #十日市 #熊手 pic.twitter.com/sx0wcPpmap
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 10, 2017
今年は「青島太平洋マラソン2022」を走るために宮崎にいたので、残念ながら「十日市」には行けませんでした。
「十二日まち」も「十日市」も周辺エリアは大混雑して交通規制が敷かれるため、車や自転車で向かうと大変な目に遭います。
こういう時はランナーで良かったなと思います。
そして肝心のジョギングの方は「青島太平洋マラソン2022」の翌日ということで、7:00/kmペースのリカバリージョグを行いました。
レースの翌日は休むよりも、軽くジョギングしておいた方が、身体の緊張がほぐれて回復が早くなるんですよね。
ちなみにシューズはホカの「クリフトン8」を履いて走りました。マシュマロのように柔らかいクッションは、リカバリーシューズとしても使えます。
レースの方は、目標どおり「無理せずサブ3」を達成できました。
まあ実際には、踏ん張りどころもあったので100%「無理せず」ではないのですが、次のシーズンに疲労を残さないような走りができたと思います。
#青島太平洋マラソン をネットタイム2時間56分27秒で完走しました!
— tomo.run|マラソンブロガー (@tomorunblog) December 11, 2022
37km地点の青島で折返した途端まさかの向かい風…でも太平洋の絶景に癒されました
👟ASICS Metaspeed Sky+
🧦Tabio Racing Run Nano Grip
🩳On 5″ Lightweight Shorts
🍹Maurten Drink Mix 320
🍼Amino Saurus Gel pic.twitter.com/2AESTpUdtu
これで今年のレースはおしまい。
2023年の初戦は、1月10日に鹿児島県指宿市で開催される「いぶすき菜の花マラソン」を走る予定です。
年末年始はゆっくり休んで、次のシーズンに向けて準備したいと思います。
写真は「十二日まち」からのひとコマ。iPhone 14 Proで撮影しましたが、ナイトモードだと綺麗に撮れていますね。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。