8kmジョグ:年末年始 2023/1/1

マラソンブロガーのtomoです。

明けましておめでとうございます。今年も「ともらん」を宜しくお願いいたします。

京都

年末は家族を連れて京都に4日間滞在しました。

初日

初日は昼過ぎに京都駅に到着してから清水寺エリアを観光。噂には聞いていましたが、とっても混雑していました。

その後、祇園まで歩いて漢検漢字博物館・図書館(通称:漢字ミュージアム)を訪れました。

漢字が大好きな娘たちが喜んでくれましたが、自分自身も漢字の歴史や文字の成り立ちについて多くの学びがありました。

館内の中央にそびえ立つ「漢字5万字タワー」には圧倒されました。

午後からはひとりで高瀬川〜京都御所を走りってきました。高瀬川は森鴎外の名作『高瀬舟』の舞台となった場所です。

2日目

夜明け前に起きて、前日訪れた清水寺エリアを朝ランしてきました。朝7時台だと、ほとんど人がいなくて走りやすいですね。

午前中の観光プランは、目的地や移動手段を含め、娘たちに企画してもらいました。

まず訪れたのは銀閣寺。長女が歴史の授業で興味を持ったそうです。

銀閣寺からは、哲学の道を歩いて南禅寺を目指しました。

距離は2.5km。難なく歩ける距離ですが、冷たい風にさらされ続け、妻と次女は辛そうでした。

やっとの思いで南禅寺に到着すると、今日から年末休暇に入ったことを知りました。

Googleマップだと「営業中」と表示されているんですけどね……。まあ、よくあることです。やっぱり公式HPをチェックしないといけませんね。

気を取り直して、南禅寺の近くにある水路閣を見学してきました。水路閣は、琵琶湖から京都へ水を引くために作られたレンガ造りの水道橋です。

実はここ、8月に琵琶湖疏水ルートを走った時に訪れています。参考までに、ページ下部の関連記事にリンクを載せておきます。

「ここから1km先に琵琶湖疏水記念館があるよ、行ってみない?」と娘に提案し、向かうことにしました。

ところが記念館も今日から年末休暇。こちらもGoogleマップだと「営業中」のはずだったのですが……。

今日は早起きしたので、午後のランニングはお休み。ホテルでずっとダラけてました。

3日目

頑張って早起きして伏見稲荷大社を朝ランしてきました。清水寺と同じで、朝7時台は人が少なく、ランニングには狙い目の時間帯です。

ずっと前からやってみたかった「千本鳥居ラン」も、ついに願いが叶いました。

午前中は家族と一緒に、金閣寺龍安寺を観光。金閣寺はキラキラして綺麗でしたが、個人的には寂れた感じの銀閣寺の方が好きですね。

帰り道に四条の大丸京都店に立ち寄り、次女が行きたがっていた喫茶店でパフェを食べてきました。

午後はひとりで鴨川〜高野川〜宝が池公園をランニングしてきました。やっぱり鴨川は良いですね。特に左岸と右岸を行き来できる「飛石」が面白かったです。

最終日

午前中の新幹線で埼玉に戻りました。

さいたま新都心

というわけで、2022年をのんびり振り返る余裕もなく、2023年元旦を迎えました。

今日は午後から8kmほど走ってきました。走り初めというほど大層なものではなく、さいたま新都心に買い物の用事があり、走って移動しただけです。

しかしお目当ての物は見つからず……。結局手ぶらで北浦和まで走って戻るという、何だかよく分からないランでした。

今日の一枚

写真は、さいたま新都心のショッピングモールで見つけた門松。こういうのを見ると気持ちがシャキッとします。

ちなみに今日のジョギングの相棒はナイキの「ペガサス39」でした。2023年はペガサスのように大きく飛躍したいですね。

MORE

自費レビュー|ナイキ エアズーム ペガサス39

ナイキの2022年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス39」を紹介します。

前作に比べて走行安定性が格段に向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。

  • 耐久性抜群の軽量フォーム「Nike React」を搭載
  • クッション材「Air Zoom」を前足部とヒールに配置
  • 前作から進化したポイントは安定感
  • 重さは250g(メンズ26.0cm実測値)
  • 定価は税込14,300円

「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。

続きを読む

こちらの「ナイキ エアズーム ペガサス 39」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

旅ランニング|琵琶湖疏水:滋賀〜京都を結ぶ10kmコース

琵琶湖の水を京都に運ぶ琵琶湖疏水。水路に沿って、滋賀県大津市から京都府京都市までランニングしてきたので紹介します。

続きを読む
「練習ノート」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。