
マラソンブロガーのtomoです。
今日は寒いからランニングをサボりたい……。そんな気持ちに打ち勝ち、5kmペース走を2本走ってきました。
今日から仕事始めでした。久しぶりに仕事をして疲れたのか、夕方から走りに出かけるのが億劫に感じました。
でも今日は大事なポイント練習の日。しかも今週末の「いぶすき菜の花マラソン」に向けた最後の刺激入れのチャンス。
調子が乗らない時、自分に鞭打って走るべきか、無理せず休むべきか、悩みます。
基本的には「無理をしない」をモットーにしていますが、サボってばかりいると上達しないので「これは単なる甘えだよな……」と思う時は、重い腰を上げて走りに出かけます。
気が乗らないのは甘えか、悲鳴か?
自分の中でひとつの判断基準にしているのが「昨晩よく眠れたか」どうか。
睡眠不足だと疲れが抜け切れておらず、集中力も低下するので怪我や故障のリスクが高まります。
目標のレースがある。今日は練習日。でも、なんだか気が乗らない。鞭打って走るべきか、それとも無理せず休むべきか?ーーこういう時、悩みますよね。自分は「昨晩よく眠れたか?」を判断基準にしています
— tomo.run|マラソンブログ (@tomorunblog) January 4, 2023
ふるいにかけた結果、気が乗らないのは「甘え」であることが判明しました。
そんなわけで、仕事が終わってから走りに出かけました。
今日は一段と寒かったので、防寒ウェアと腹巻、ニット帽と手袋で重装備します。
コースは京浜東北線沿いの北浦和駅〜蕨駅区間を往復。信号待ちの少ない直線コースなのでスピード練習に適しています。
まずは北浦和駅から浦和駅まで2kmのウォームアップジョグ。
それから休みを挟まずに5kmのペース走へ。設定ペースは3:55/km。最初の1kmは苦しく感じましたが、残りの4kmはまるでジョグペースのように楽に走れました。
蕨駅を通過し、蕨市ランニングコースに差し掛かるとリカバリージョグに切り替えます。途中、トイレ休憩も挟みました。
5分間のリカバリージョグを経て、2本目のペース走に突入します。今度は蕨駅から浦和駅まで戻るわけですが、冷たい向かい風にさらされます。
往路では楽に3:55/kmで走れたのに、復路では粘っても4:00/kmが精一杯。それでも意識的にピッチを上げて向かい風に挑みました。
ダウンジョグのついでに、中華料理店に立ち寄り、夕飯のおかずとなるテイクアウトをピックアップしてきました。
デリバリーすると配達料がかかりますからね。ランニングのついでにピックアップすれば、運動も節約もできて一石二鳥。
写真は、京浜東北線沿いにある蕨市ランニングコースです。夜でも明るいので安心して走れます。
ミズノの吸湿発熱素材を使った腹巻「ブレスサーモ サポーター 腰用」を紹介します。
汗で濡れると発熱する保温メカニズムを持ち、寒い季節のランニングやアウトドアスポーツにおすすめです。主な特徴は以下のとおり。
「tomo」はお腹が冷えると下痢しやすくなるので、腹巻は冬ランの必需品。冬のレースでも必ず着用しています。
こちらの「ミズノ ブレスサーモ サポーター 腰用」は以下の通販サイトから購入できます。
真冬でも暖かいミズノのニット帽「ダブルニットキャップ ブレスサーモ」を紹介します。
吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使用し、耳の部分は折り返しのダブルニット仕様で防寒対策はバッチリ。
シンプルなデザインなので、ランニングやウィンタースポーツはもちろん、日常生活でも違和感なく使えます。
こちらの「ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ」は以下の通販サイトから購入できます。
高度な縫製技術が生み出す抜群の肌触りと保温力が素晴らしいランニング手袋です。
装着したままランニングウォッチの操作ができ、スマートフォンのタッチパネル操作にも対応しています。
こちらの「アールエル メリノウール FIT グローブ」は以下の通販サイトから購入できます。
冬のランニングではどんな格好をすれば良いの?アウターやパンツのおすすめは?という疑問にお答えします。
寒い冬はランニングに出かけるのが億劫になりますよね。でも快適なランニングウェアを揃えておけば、走りに出かけるハードルがグッと下がります。
おすすめは、以下の条件を満たすランニングウェアです。
意外と少ないんですよね。この4つを満たすランニングウェアって。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。