
マラソンブロガーのtomoです。
フルマラソン明けのリカバリージョグ。ペガサス39を履いて、さいたま新都心まで往復11kmを走ってきました。
日曜日は鹿児島県指宿市で「いぶすき菜の花マラソン2023」を走りました。
完走タイムは3時間8分49秒。かなりシンドいコースでした。
というのも、コースは緩やかなアップダウンがエンドレスに続き、ペースが安定しないからです。
傾斜のキツい坂を一気に上り下りする方がまだ楽でしたね。
結局、最も楽に走れたのは35km以降の坂を越えてから。こういうレース展開は初めてでした。
#いぶすき菜の花マラソン を3時間8分49秒で完走しました!
— tomo.run|マラソンブログ (@tomorunblog) January 8, 2023
35km地点まで緩やかなアップダウンの繰り返し。楽に走れたのはラスト7kmだけでしたが、開聞岳・長崎鼻・鹿児島湾の絶景が楽しめる素晴らしいコースでした
👟ASICS Metaspeed Edge+
🧦Tabio Racing Run Nanogrip
🍼Amino Saurus Gel pic.twitter.com/eQe8xTgpS3
記録を狙うレースではありませんが、10〜17kmは開聞岳、20〜27kmはスヌーピー岩、31〜33kmは鹿児島湾の絶景が楽しめるコースとなっています。
レースの後は2日間ランオフして、今日はリカバリージョグを兼ねて11km走ってきました。
12月の「青島太平洋マラソン2022」以降は自分の中でオフシーズンとし、自由気ままに走っていました。
先日の「いぶすき菜の花マラソン2022」も長距離走として走りました。
ここからギアを切り替えて、2023年春シーズンの本命レースに向けて、練習を再開します。
2023年上半期に出走するレース。熊本城かびわ湖、どちらを本命にするか悩み中
— tomo.run|マラソンブログ (@tomorunblog) January 4, 2023
1/8 いぶすき菜の花マラソン FM
1/22 さいたまランフェス 10K
2/19 熊本城マラソン FM
3/12 びわ湖マラソン FM
4/17 ボストンマラソン FM
本命レースは「熊本城マラソン」か「びわ湖マラソン」で悩んでいますが、「びわ湖マラソン」の方がアップダウンが少なくて記録が狙いやすそうです。
ただし、記録が狙えるタイミングはコントロールできないので、そこは様子を見ながらですね。
ちなみに2022年秋シーズンは「富山マラソン」を本命レースにしていましたが、その1ヶ月前の「新潟シティマラソン」が絶好調で自己ベストを4分半も更新することができました。
マラソンは本当に奥深いです。
写真は、最近購入した新しいルームシューズです。インソールの真ん中に膨らみのある指圧フットベッドがあり、踏み込む度に足裏を指圧できます。
しかも柔らかいので全然痛くありません。リカバリースリッパとしておすすめです。
アカイシの室内履き「アカイシ ルームシューズ(608シリーズ)」を紹介します。
足を踏み込む度に、インソールの指圧フットベッドが足裏を優しく刺激してくれます。主な特徴は以下のとおり。
リカバリースリッパとしてはもちろん、自宅で疲れた足を癒したい方におすすめのシューズです。
こちらの「アカイシ ルームシューズ 608」は以下の通販サイトから購入できます。
2023年1月8日に参加した「いぶすき菜の花マラソン2023」の大会レポートをお届けします。
種目はフルマラソン。アップダウンがエンドレスに続く難コースですが、薩摩半島南端の開聞岳やスヌーピー岩、鹿児島湾の絶景が楽しめます。
これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。
当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。
マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。
マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ
マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー、徹底解説、レース攻略、旅ランニング、コラムの5つのテーマで執筆しています。
情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。
当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。
商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。