8kmジョグ:ダイアゴナルの動き 2023/1/15
練習日誌
どうも、マラソンブロガーの「とも」です。
今日は何もやる気が起こらず、午前中はダラダラと過ごしました。15時から毎月恒例のパーソナルトレーニング、17時から8kmジョギングへ。
パーソナルトレーニング
パーソナルトレーンニングでは、マラソンのパフォーマンス向上を目的とした身体づくりを目指しています。
主に体幹を鍛え、手足の効果的な動かし方や正しい呼吸の仕方を学んでいます。
走っているだけではマラソンは速く走れない……。
そう思いパーソナルトレーニングに通い始めて1年、ずっと停滞していたフルマラソンの自己ベストを5分間も更新することができました。
また、ずっと課題だった猫背も解消され、寝つきも良くなりました。
今日は左右別の手足を同時に動かす「ダイアゴナル」について学びました。
一見、ランニングに関係ないように思えますが、走るときは左右別の手足を動かしますよね。
走る動作自体、ダイアゴナルの動きそのもの。普段は意識せずに走っていますが、改めてこの動きを意識してマスターするのは重要だと理解しました。
北浦和〜南浦和
身体が軽くなったところで、今日は8kmほどジョギングしてきました。ランニングシューズはブルックスの「ゴースト15」。
小雨が降っていましたが、その程度でランオフしていたら練習なんてできません。
幸い、今日は暖かかったので雨に濡れても寒さは感じませんでした。
コースはJR京浜東北線沿いの北浦和駅〜南浦和駅区間を往復。
パーソナルトレーンニングで習ったダイアゴナルの動きを意識しながら走りました。
今日の一枚
写真は、JR東日本の超豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」。浦和駅近くで見かけたので、急いでシャッターを切りました。
自費レビュー|ブルックス ゴースト 15
2022年11月に発売されたブルックスのランニングシューズ「ゴースト 15(GHOST 15)」を紹介します。
人気シリーズ15代目となる最新モデルはカカト周りのサポートが高まりました。主な特徴は以下のとおり。
- ペットボトル8本分のリサイクルポリエステルを使用
- 改良された衝撃吸収素材「DNA LOFTv2」を搭載
- 3Dフィットプリントによるエンジニアードメッシュアッパー
- 重さは280g(メンズ27.0cm)
- ドロップは12mm
- 定価は税込16,500円
ランニング初心者がマラソン大会で履いたり、シリアスランナーがジョギングで履いたり、あらゆる層のランナーにおすすめの1足です。早速履いてみたので詳しく紹介しますね。
徹底解説|マラソンランナーがパーソナルトレーニングを受けるメリット
スポーツジムでマンツーマン(1対1)のパーソナルトレーニングを受講しています。
マラソンのパフォーマンス向上につながる筋力アップが主な目的ですが、自分の走りを見つめ直すとても良いきっかけになりました。