20kmジョグ:有言実行 2023/1/28

マラソンブロガーのtomoです。

寒さと眠気に負けてランニングをサボりそうになりましたが、頑張って20km走ってきました。

有言実行

今日も早起きして早朝から娘たちの習い事の送迎がありました。

その後、大宮以北の宮原で家族行事に参加。帰宅したのは15時頃です。

それから30分だけ仮眠して走りに出かける予定でしたが、結局1時間寝て、その後もダラダラしていたら16時半を過ぎてしまいました。

今から20km走ったら夕飯が遅くなっちゃうよな……。

今日は忙しかったからな……。

ソファーに寝そべりながら、走らなくて良い理由を探します。でも決め手となる言い訳が見つかりません。

ふと、仮眠する前に長女に伝えたことを思い出しました。

「やりたいことをやる前に、やるべきことをやりなさい」

宿題を終わらせずにYouTubeを観ていたので、少しキツめに叱ったのです。

そう言った手前、自分が20km走をサボるのは「やるべきことをやっていない」ような気がしてきました。

仮眠する前に宣言しちゃいましたしね。「起きたら20km走ってくるよ」と。

北浦和〜川口

というわけで、時計が17時を回る前に走りに出かけました。

外の体感温度を調べてみると「-1℃」でした。寒さに打ち勝つために、最強の防寒ウェアを揃えました。

  • ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ
  • ミズノ ストレッチフリース手袋
  • ミズノ ブレスサーモ サポーター 腰用
  • ザノースフェイス Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie
  • パタゴニア ウィンドシールド パンツ

コースはJR京浜東北線沿いの北浦和駅〜川口駅区間を往復します。

途中、お腹が痛くなり蕨駅近くの某所でトイレ休憩。その後は好調で気持ちよく走ることができました。

20km走の相棒はナイキの「エアズーム ペガサス39」でした。

おまけ

写真は、手元の様子です。夜間のランニングではランニングライトは必須。今日は袖口にランニングライトを装着して走りました。

MORE

自費レビュー|BLACKUBEキャップライト:手ぶらで足元が照らせる

夜間のランニングにおすすめの「BLACKUBEキャップライト」を紹介します。

クリップで帽子に装着でき、頭上から足元や進行方向が明るく照らせます。手ぶらなのでランニングの妨げにもなりません。主な特徴は以下のとおり。

  • IPX5の防水防水
  • 明るさは55ルーメン・8ルーメンが選べる
  • 充電して繰り返し使える
  • 1回の充電で5時間〜照射可能
  • クリップは角度が調整できる

実勢価格は税込1,200円前後です。ヘッドバンド式の本格的なランニングライトが5,000円以上することを考えると、かなりコスパが高いと思います。

続きを読む

こちらの「BLACKUBE キャップライト」は以下の通販サイトから購入できます。

自費レビュー|ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ

真冬でも暖かいミズノのニット帽「ダブルニットキャップ ブレスサーモ」を紹介します。

吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使用し、耳の部分は折り返しのダブルニット仕様で防寒対策はバッチリ。

シンプルなデザインなので、ランニングやウィンタースポーツはもちろん、日常生活でも違和感なく使えます。

続きを読む

こちらの「ミズノ ダブルニットキャップ ブレスサーモ」は以下の通販サイトから購入できます。

自費レビュー|ミズノ ストレッチフリース手袋

ミズノのランニング手袋「ストレッチフリース手袋」を紹介します。

薄いのに暖く、着脱もしやすく、スマートフォンのタッチパネル操作にも対応しています。冬のランニングにおすすめです。

続きを読む

こちらの「ミズノ ストレッチフリース手袋」は以下の通販サイトから購入できます。

自費レビュー|ミズノ ブレスサーモ サポーター 腰用:暖か腹巻

ミズノの吸湿発熱素材を使った腹巻「ブレスサーモ サポーター 腰用」を紹介します。

汗で濡れると発熱する保温メカニズムを持ち、寒い季節のランニングやアウトドアスポーツにおすすめです。主な特徴は以下のとおり。

  • 吸湿発熱素材「ブレスサーモ」を使用
  • 消臭性能付き
  • ユニセックス・フリーサイズ
  • ウエスト周囲60〜90cm

「tomo」はお腹が冷えると下痢しやすくなるので、腹巻は冬ランの必需品。冬のレースでも必ず着用しています。

続きを読む

こちらの「ミズノ ブレスサーモ サポーター 腰用」は以下の通販サイトから購入できます。

自費レビュー|Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie:極暖ジャケット

ザノースフェイスの防寒ジャケット、Hybrid Thermal Versa Grid Hoodie(ハイブリッド サーマル バーサ グリッド フーディ)を紹介します。

内側にグリッドフリースを配置しているため、これ1枚羽織っておけば真冬でも寒さを感じません。

通気性にも優れており、汗をかいても蒸れにくい構造になっています。

価格は2万円と高価ですが、こういう高性能防寒ウェアを1枚持っておくと、冬ランのハードルがグッと下がりますよ。

続きを読む

こちらの「ハイブリッド サーマル バーサ グリッド フーディ」は以下の通販サイトから購入できます。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

自費レビュー|パタゴニア ウィンドシールド パンツ:冬ランの必需品

パタゴニアのロングパンツ「ウィンドシールド パンツ」を紹介します。

機能の異なる素材を戦略的に配置することで、防風性・伸縮性・吸湿発散性・透湿性を両立させたランニングパンツの最高傑作です。

オールシーズンで使えますが、特に寒い時期のランニングに重宝します。主な特徴は以下のとおり。

  • 高性能なハーフタイツ
  • 前面が二層構造で「モッコリ」しない
  • 深さ20cm以上のサイドポケット付き
  • 小物入れに最適なバックポケット付き
  • ウエストはドローコードで調整可能

「tomo」はこれよりも完成度の高いランニングパンツに出会ったことがありません。

続きを読む

こちらの「パタゴニア ウィンドシールド パンツ」は以下の通販サイトから購入できます。

パタゴニア公式なら5000円以上の注文で送料無料。さらに返品・交換の返送料も無料なので、自宅で気軽に試着できます。正規品がお得に買えるアウトレットストアもおすすめです。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

自費レビュー|ナイキ エアズーム ペガサス39

ナイキの2022年新作ランニングシューズ「エアズーム ペガサス39」を紹介します。

前作に比べて走行安定性が格段に向上し、ジョギングシューズとしての完成度が高まりました。主な特徴は以下のとおりです。

  • 耐久性抜群の軽量フォーム「Nike React」を搭載
  • クッション材「Air Zoom」を前足部とヒールに配置
  • 前作から進化したポイントは安定感
  • 重さは250g(メンズ26.0cm実測値)
  • 定価は税込14,300円

「とも」は発売日当日に公式サイトで注文しました。早速履いてみたので紹介します。

続きを読む

こちらの「ナイキ エアズーム ペガサス 39」は以下の通販サイトから購入できます。

ナイキ公式オンラインストアiconなら、30日間の返品・返送料が無料。気になるシューズがあれば自宅で試着してみよう。

サイズ選びに不安があるなら、Amazonの無料試着サービス「Prime Try Before You Buy」を使って自宅で試着してみましょう。気になるサイズや色をまとめて注文、不要なものは無料で返送・返品できますよ。

「練習日誌」の記事一覧へ

RECOMMEND

NEW

AREA

これまでにレースや旅ランで走ったことのある国内外のエリアをまとめました。

日本国内(都道府県別)

海外

PROFILE

FAQ

当ブログ「ともらん」について、よくある質問のまとめ。

「ともらん」とは?

マラソンブロガーの「とも」が個人運営するウェブメディアです。2016年の開設以来「読めば走りたくなるマラソンブログ」をコンセプトに、ランニング関連情報を発信しています。

「とも」ってどんな人?

マラソンをライフワークにしているアラフォー男性です。埼玉県に在住、都内IT企業に勤めながらマラソンブロガーとして活動中。本名は桑原智彦。プロフィール詳細へ

どんな記事を書いているの?

マラソンブロガーの活動を通して得られた実体験をもとに、自費レビュー徹底解説レース攻略旅ランニングコラムの5つのテーマで執筆しています。

SNSはやっているの?

情報発信はツイッター(tomorunblog@)、練習記録はStrava(tomorun)を利用しています。Stravaは基本的に相互フォローさせていただきます。

スポンサーはいるの?

当ブログの運営や紹介する商品の購入はアフィリエイトの広告収入で賄っており、特定企業・団体・人物から金銭的支援やPR案件は一切受けていません。

写真の二次利用は可能?

商用利用は不可。ブログやSNSなど個人で利用する場合は、当ブログの名称(ともらん)と引用リンク(https://tomo.run)が明記されていれば許諾なしで利用可能です。